【展覧会報告】「淡海の夢2023風景展」「20回記念作品展」開催報告

11月27日(月)から開催しておりました「淡海の夢2023風景展」「20回記念作品展」が12月9日(土)をもって会期を終了いたしました。
展覧会には、学生・教職員のほか、ご出品いただいたみなさま・ご友人をはじめ、学外からも多数のご来場があり、540名を超える方々に作品をご覧いただくことができました。

また、12月9日(土)にはアーティスト・トークを開催。
第一部は「淡海の夢風景展」20回目の開催を記念して、風景画家のブライアン・ウィリアムズ氏をお招きし、本展の企画者であるイラストレーション領域の永江弘之教授と風景画の魅力について語り合うトークイベントを開催。
ブライアン・ウィリアムズ氏の制作活動の様子から風景画に関する幅広いお話に、会場内には時に驚きの声があがりつつ、楽しい時間が流れました。

第二部は永江先生が「淡海の夢風景展」の出品作品について1点ずつ講評を行いながら、風景画を描くコツについてお話いただきました。
出品者の方も多数ご参加いただき、ご自身の作品だけでなく、他の作品の講評にも熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

アーティスト・トークアンケートより抜粋
・「描く」ということを客観的に語っていただいて、自分が描くことを新たに意識しました。
・ブライアンさんの視点・発想が非常に面白く勉強になりました。
・「見えるものを描く」より「見たかった景色を描く」ということを聞き、非常に勉強になりました。
・ブライアンさんの制作時の心情や時を経て変化していかれたきっかけ等を聞くことができて面白く感じました。伝えようとされることを永江先生が理解・共感されて補足・解説されていて良かったです。

また同時開催の「20回記念作品展」は、これまで「淡海の夢」企画に関わっていただいた作家のみなさまからのご協力を得て開催することができました。作家のみなさまの手によって表現された多様な近江の風景に、ご来場のみなさまから感嘆の声があがるなど、作品を通して近江の魅力、そして風景画の魅力を再発見していただくことができたのではないかと思います。ご協力いただました作家の皆さまに深く感謝申し上げます。

2024-02-07T11:50:46+09:002023年12月20日|イベント, 近江ギャラリー|

「淡海の夢2022風景展」出品作品を募集します

淡海の夢風景展では、琵琶湖の豊かな水系の中で育まれた棚田・里山、そして歴史ある町並みや湖岸の景観を中心とした湖辺の郷が織りなす風景を、さまざまな視点・アプローチで表現した 平面作品(絵画・版画・写真など)を公募します。ふるってご応募ください。

【公募展名】   「棚田・里山、湖辺の郷 淡海の夢2022風景展」
【会  期】   2022年11月28日(月)~12月10日(土) 11:00~17:00 ※入場無料、日曜休館
【会  場】   成安造形大学 ギャラリーアートサイト (応募多数の場合は、学内の2会場で展示する場合があります)
【企画・監修】  永江弘之(成安造形大学教授・本研究所研究員)
【主  催】   成安造形大学附属近江学研究所
【協  賛】   株式会社クサカベ、ホルベイン画材株式会社

応募要領  ※詳細は作品募集要項をご確認ください。----------

応募資格   プロ、アマ、幼小中高校生を問わず、どなたでも応募できます。 ※ 応募作品多数の際は、審査を実施いたします。
作品サイズ  幅120㎝以内(50号の長辺幅まで。額・マットは作品サイズに含まず)
出品点数   1人1点まで
出品料    無料

応募方法   「作品募集要項」に掲載の出品票を、郵送にて送付ください。
出品申込締切 2022年10月29日(土)〔当日消印有効〕
搬入日    2022年11月14日(月)・15日(火)・16日(水)
搬入方法   送付または、附属近江学研究所 窓口へ持ち込み

>>>淡海の夢2022公募チラシ ダウンロード
>>>淡海の夢2022風景展 作品募集要項
>>>「淡海の夢2018~2021風景展」出品作品を淡海の夢風景展ギャラリーで公開しています。

2022-10-14T14:13:49+09:002022年7月21日|お知らせ, イベント, 近江ギャラリー|

文化誌『近江学』第9号 特集「道はつなぐ」発行しました!

9号表紙
まさに近江は「道の国」といってもよい様相を呈しているといえるだろう
― 木村至宏

成安造形大学附属近江学研究所は、初年度から発刊してまいりました文化誌『近江学』第9号(特集 道はつなぐ)を下記の通り出版いたしました。
=======================
文化誌『近江学』第9号(特集 道はつなぐ)
=======================

[見所紹介]
今回の特集テーマは「道はつなぐ」です。
美濃と京、東国と西国、朝鮮と日本、それぞれを結んだ“道の国”近江。
NHK大河ドラマの時代考証で著名な小和田哲男氏による「織田信長の天下布武と近江の道」、「草津宿─東海道と中山道の結節点」(草津市立草津宿街道交流館館長の八杉淳氏)、「近江の朝鮮人街道」(近江学研究所顧問の木村至宏)などのほか、世界で活躍する写真家今森光彦氏による「風景の中の道」、日本画家(近江学研究所所長)・西久松吉雄による北国海道のスケッチ紀行、明治から昭和にかけて庭石の産地として名をはせた大津市八屋戸で用いられた「石出し車」に関する対談など、多彩な著者による論考・エッセイを収録。
オールカラーの写真・イラストで“近江の道”を語ります。
=======================
[目次] (敬称略)
■巻頭言「近江の道の特性」
木村 至宏(近江学研究所顧問)
■「織田信長の天下布武と近江の道」
小和田 哲男(静岡大学名誉教授)
■「草津宿-東海道と中山道の結節点」
八杉 淳(草津市立草津宿街道交流館館長)
■「近江の朝鮮人街道」
木村 至宏(近江学研究所顧問)
■《対談》 「石出し車が行くみち-神々と暮らしが交差する風景-」 
石塚 定二郎×大岩 剛一(近江学研究所客員研究員)
■「摺針峠と画家小倉遊亀」
石丸 正運(美術史家・名都美術館館長)
■「中山道の醒井宿と柏原宿」
江竜 喜之(前近江地方史研究会会長)
■《自然レポート》「風景の中の道」
今森 光彦(写真家)
■『中仙道十四垣根』をガイドブックに-高宮宿・鳥居本宿-
津田 睦美(近江学研究所研究員)
■「北国海道を描く」唐崎神社~聖衆来迎寺
西久松吉雄(近江学研究所所長)
■「覇者への道-千種越-」
寿福 滋(写真家)
■「山上山下七里半-回峰行者の道-」
■シリーズ《近江の食》 街道・宿場の名産
・「かにが坂飴」加藤 賢治(近江学研究所副所長)
・「団子と餅」 吉村 俊昭(近江学研究所研究員)
・「赤玉神教丸」小嵜 善通(近江学研究所研究員)
■「東海道をデザインする?!-旧東海道案内看板デザインの試み-」
石川 亮(近江学研究所研究員)
講座「近江学」・関連地図ページ

巻頭言-「近江の道の特性」文・木村至宏、写真・寿福滋

巻頭言-「近江の道の特性」文・木村至宏、写真・寿福滋

対談「石出し車が行くみち-神々と暮らしが交差する風景-」大岩剛一×石塚定二郎

対談「石出し車が行くみち-神々と暮らしが交差する風景-」大岩剛一×石塚定二郎

「風景の中の道」写真・文:今森光彦

「風景の中の道」写真・文:今森光彦

「北国海道を描く-唐崎神社~聖衆来迎寺」著・画:西久松吉雄

「北国海道を描く-唐崎神社~聖衆来迎寺」著・画:西久松吉雄

シリーズ近江の食「団子と餅」著:吉村俊昭

シリーズ近江の食<街道・宿場の名産>「団子と餅」著:吉村俊昭

============================
附属近江学研究所 文化誌『近江学』第9号出版
特集   「道はつなぐ」
発行    成安造形大学附属近江学研究所
〒520-0248滋賀県大津市仰木の里東4丁目3-1
発行者   西久松吉雄
編集長   小嵜 善通
写真    寿福 滋
デザイン  大向デザイン事務所
編集    今井絵理沙
印刷    宮川印刷株式会社
発売元   サンライズ出版株式会社
〒522-0004滋賀県彦根市鳥居本町655-1
発効部数  1,600部
定価    1,800円+税
*12月下旬には、滋賀県下の主な書店にて販売。
=======================
[購入方法]
◎12月下旬には、滋賀県下の主な書店にて販売いたします。
◎「サンライズ出版WEBサイト」から>>>こちらから
◎amazonから>>>こちらから
=======================

淡海の夢2014風景展 出品作品を近江ギャラリーに公開!

淡海の夢2014風景展DM(画像面)
2014年12月4日(木)~18日(木)まで開催された「棚田・里山、湖の郷 淡海の夢2014風景展」の出品作品を、近江ギャラリーにて公開しています。
淡海の夢2014風景展は、一般の方や、本学の学生から総数46点もの作品が出品されました。近江の魅力ある風景が様々な表現方法で描かれています。
淡海の夢2014風景展の作品は、近江ギャラリーの”淡海の夢 風景展”からご覧ください。

淡海の夢2013風景展 出品作品を近江ギャラリーに公開しています

2013’WŠC‚Ì–²DM
2013年12月7日(土)~19日(木)まで開催された「棚田・里山、湖の郷 淡海の夢2013風景展」の出品作品を、近江ギャラリーにて公開しています。
淡海の夢2013風景展は、一般の方や、本学の学生から総数45点もの作品が出品されました。近江の魅力ある風景が様々な表現方法で描かれています。
是非ご覧ください。
淡海の夢2013風景展の作品は、近江ギャラリーの右上にある”淡海の夢”からご覧ください。

2014-01-30T15:51:23+09:002014年1月30日|おうみブログ, お知らせ, イベント, 近江ギャラリー|
Go to Top