おうみブログ

近江学研究所研究員が、近江にまつわるさまざまな情報を発信するブログです。

イベント

設立15周年記念事業「近江学の日」を開催します!

成安造形大学附属近江学研究所設立15周年記念事業「近江学の日」
開催日 2024年4月27日(土)

成安造形大学附属近江学研究所は、2008年4月に発足し2023年に開設15周年を迎えました。
本研究所では、近江固有の文化・風土を深く検証する学問「近江学」を主唱し、地域が内包する「豊かさ」を掘り下げ、未来社会に生かせる普遍的な価値観を見出すこと、そしてそれらを芸術の持つ創造精神と結びつけ、新たな可能性を探求しようと活動を続けてきました。

このたび、設立15周年を記念して、「近江学」の魅力を感じていただける様々なイベントを開催いたします。
お子様から大人の方まで、みなさまのご参加をお待ちしています。

====

①特別公開講座
演題 「コモンの再生」
時間 14:00-15:30(13:30受付開始)
講師 内田 樹 氏(凱風館 館長・神戸女学院大学 名誉教授)
会場 成安造形大学 聚英館3階 聚英ホール
対象 中学生以上
定員 180名
受講料 500円(要申込)

詳細・お申込みはこちら

====

②ワークショップ
「大津絵って何?近江和紙とスタンプでオリジナルのお札をつくる」
時間 11:00-12:30(10:30受付開始)
講師 山田真実氏(成安造形大学 地域実践領域 助教)
会場 成安造形大学 I棟 プレゼンルーム
対象 小学生以上
定員 20名
受講料 無料(要申込)

詳細・お申込みはこちら

====

③展覧会&ギャラリーガイド
展覧会名「MUSUBU地図からみる未来のかたち」
会期 4月25日(木)-5月11日(土)(4月28日-5月6日は休館)
時間 11:00-17:00 入場無料・申込不要
会場 ギャラリーアートサイト(I棟1階)

内容
滋賀県琵琶湖環境科学研究センターと本学地域実践領域、附属近江学研究所が共創した作品「MUSUBU地図」は、滋賀の地を様々な視点から捉えた要素の地図を重ね合わせ、それらの特徴を元に背景を読み解いていく共創マップです。2015年に本学近江学研究所の取り組みとしてスタートし、今もなお新たな地図を制作し続けています。MUSUBU地図からどのような未来社会のかたちがみえてくるでしょうか。

〇ギャラリーガイド
日時 4月27日(土)15:40-16:15 参加無料・申込不要
ガイド 石川 亮(成安造形大学准教授・附属近江学研究所研究員)
会場 成安造形大学 聚英館3階 聚英ホール、I棟1階 ギャラリーアートサイト

内容
展覧会「MUSUBU地図からみる未来のかたち」の関連企画。「MUSUBU地図」の発案・企画者である石川亮研究員が、聚英ホールにて展示作品についての解説を行います。その後、ギャラリーアートサイトに移動し石川研究員のガイドのもと自由に作品を鑑賞していただきます。

====

④近江学研究員との交流イベント
タイトル 「話そう!近江学」
時間 16:30-17:45(16:15開場) 参加無料・申込不要
会場 成安造形大学 コミュニティスペース「結」

内容
近江学研究所の研究員との交流イベント。研究員それぞれが自己紹介を兼ねて自身の研究分野と近江学の関わりについてお話するほか、研究員との歓談タイムもあります。ドリンク等をご用意していますので、ぜひお気軽にご参加いただき、研究員とのひとときをお楽しみください。

2024-03-11T11:36:31+09:002024年3月1日|お知らせ, イベント, 公開講座|

【展覧会報告】「淡海の夢2023風景展」「20回記念作品展」開催報告

11月27日(月)から開催しておりました「淡海の夢2023風景展」「20回記念作品展」が12月9日(土)をもって会期を終了いたしました。
展覧会には、学生・教職員のほか、ご出品いただいたみなさま・ご友人をはじめ、学外からも多数のご来場があり、540名を超える方々に作品をご覧いただくことができました。

また、12月9日(土)にはアーティスト・トークを開催。
第一部は「淡海の夢風景展」20回目の開催を記念して、風景画家のブライアン・ウィリアムズ氏をお招きし、本展の企画者であるイラストレーション領域の永江弘之教授と風景画の魅力について語り合うトークイベントを開催。
ブライアン・ウィリアムズ氏の制作活動の様子から風景画に関する幅広いお話に、会場内には時に驚きの声があがりつつ、楽しい時間が流れました。

第二部は永江先生が「淡海の夢風景展」の出品作品について1点ずつ講評を行いながら、風景画を描くコツについてお話いただきました。
出品者の方も多数ご参加いただき、ご自身の作品だけでなく、他の作品の講評にも熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

アーティスト・トークアンケートより抜粋
・「描く」ということを客観的に語っていただいて、自分が描くことを新たに意識しました。
・ブライアンさんの視点・発想が非常に面白く勉強になりました。
・「見えるものを描く」より「見たかった景色を描く」ということを聞き、非常に勉強になりました。
・ブライアンさんの制作時の心情や時を経て変化していかれたきっかけ等を聞くことができて面白く感じました。伝えようとされることを永江先生が理解・共感されて補足・解説されていて良かったです。

また同時開催の「20回記念作品展」は、これまで「淡海の夢」企画に関わっていただいた作家のみなさまからのご協力を得て開催することができました。作家のみなさまの手によって表現された多様な近江の風景に、ご来場のみなさまから感嘆の声があがるなど、作品を通して近江の魅力、そして風景画の魅力を再発見していただくことができたのではないかと思います。ご協力いただました作家の皆さまに深く感謝申し上げます。

2024-02-07T11:50:46+09:002023年12月20日|イベント, 近江ギャラリー|

【展覧会情報】「淡海の夢2023風景展」「20回記念作品展」開催スタート

今年で20回目の開催を迎える「淡海の夢2023風景展」。
この展覧会は、滋賀(近江)の魅力あふれる風景を表現した作品を
一般の方から公募し、ご応募いただいたみなさまの絵画や写真作品を展示しています。
今年も風景画の魅力がつまった43作品が集まりました。
ぜひ、ご高覧ください。

【展覧会概要】
棚田・里山、湖辺の郷 淡海の夢2023風景展
会期 11月27日(月)~12月9日(土)
時間 11:00~17:00
会場 成安造形大学【キャンパスが美術館】ギャラリーアートサイト
休館日 日曜
入場無料

●同時開催 淡海の夢 風景展 20回記念作品展
「淡海の夢 風景展」20回目の開催を記念して、本展に関わりの深いアーティストによる作品展を開催します。
それぞれの作家がそれぞれの視点で描く近江の魅力的な風景に出会うことができる展覧会です。
《出展作家》ブライアン・ウイリアムズ|西久松吉雄|待井健一|北村美佳|服部由空|永江弘之
《会場》成安造形大学【キャンパスが美術館】ギャラリーウインドウ
※会期・時間・休館日等は「淡海の夢2023風景展」と同様

●関連企画 アーティストトーク
12月9日(土)第1部 13:30-14:20|第2部 14:30-16:30 参加無料・事前申込不要
会場 I棟1階プレゼンルーム(アートサイト横教室)

第1部は、「淡海の夢 風景展」20回目の開催を記念して、風景画家のブライアン・ウイリアムズ氏と企画者の永江弘之によるトークショーを開催します。長年、近江の風景を見つめ、描き続けてこられた二人が近江の風景や風景画の魅力について語り合います。
第2部は、永江弘之が風景写生の醍醐味や公募展に寄せられた展示作品について語ります。
ご興味のある方は是非ご参加ください。入場無料です。

=====

企画・監修/永江弘之(ながえひろゆき)(成安造形大学教授)
協賛/株式会社クサカベ、ホルベイン画材株式会社
主催/成安造形大学附属近江学研究所
問合せ 成安造形大学附属近江学研究所 077-574-2118

=====

出品作品43作品
一般公募作品 42点 (全応募者の作品を展示)
賛助作品   1点

【受賞作品】50音順
近江学研究所所長賞 1点
黛 福信 「置き去り舟のある湖畔Ⅰ」

ブライアン・ウィリアムズ賞 1点
岩本 典章「一日の始まり」

クサカベ賞 5点
加地 篤 「琵琶湖が見える」
木村 葵 「堅田港にて」
平岡 正己「キャンパスから湖西線」
深尾 ジャネット メイ「Carry On!(そのまま頑張り続けてくれ)」
溝辺 行雄「渓流坂本」

ホルベイン賞 5点
砂田 智司「新緑の余呉湖」
瀧本 小春「おとせの浜」
徳山 綾子「秋の唄」
藤野 博 「夕暮」
YU MEILIN「夏の片隅に」

2023-11-28T17:38:34+09:002023年11月27日|お知らせ, イベント|

【公開講座】近江―未来社会のかたち 「 “MUSUBU地図”が伝えること」報告

近江―未来社会のかたち
「“MUSUBU地図”が伝えること」

【公開講座】
日時:9月30日(土)11:00~12:30
場所:成安造形大学 聚英ホール
講師:金 再奎 氏(滋賀県琵琶湖環境科学研究センター総括研究員)
石川 亮(本学准教授・近江学研究所研究員)
加藤賢治(本学教授・近江学研究所副所長)

今回の講座では、滋賀県琵琶湖環境科学研究センターの金 再奎(きむ ぜぎゅ)氏にお越しいただき、
私たちが直面している気候変動や自然災害といった課題を解決するため、
再生可能エネルギーの重要性、そして将来の地域社会の姿についてお話いただきました。

金 再奎 氏

また、金氏と共創し制作した「MUSUBU地図」の発案・企画者である
石川亮研究員から、自身の活動からMUSUBU地図の構想へつながるまで、
そして、MUSUBU地図のコンセプトやそれぞれの地図の読み解き方について解説いただきました。

石川 亮 研究員

加藤賢治 副所長

講座後半には「MUSUBU地図が伝えること」展のギャラリーツアーを開催。
ギャラリーアートサイトへ移動し、実際の地図を見ながら解説をしていただきました。

 

それぞれの地図から何が見えてくるのか、受講者のみなさまも1点1点熱心に見ておられ、
講師にも様々な質問が投げかけられました。

 

受講者のみなさまからは、
・今までのMUSUBU地図の変遷を知れとても良かったです。
・金先生の研究データと近江学の先生方の研究データが組み合わさった時に過去から未来までの滋賀県の在り方が現れる点が、非常に興味深く拝見致しました。
・何年にもわたりこの研究を続けてこられ、テーマによっていろいろな要素(レイヤー)をかけることで、考えや想像がふくらんでいく様子が感じられ、地図からこんな見方ができるのかと驚きました。
・地球環境、再生可能エネルギー。とても大切な課題を地図を見ながら再考でき有意義な時間をいただきました。
・石川先生、加藤先生の精神的な地図の見方大変心に残りましたが、それを科学的、工学的に結びつけていく過程の大切さ必要性を強く感じました。
・とても興味深く勉強になりました。最後に金先生がおっしゃった科学的データ根拠を感性に訴えるのに芸術の力が必要と言われた言葉が印象的でした。
などといったたくさんのご感想をいただきました。

[講師プロフィール]

金 再奎 氏(滋賀県琵琶湖環境科学研究センター総括研究員)
1970年、韓国亀尾市生まれ。2003年、京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻修了、工学博士。国立環境研究所ポスドク研究員を経て、2005年より滋賀県琵琶湖環境科学研究センター研究員。現在、同センター総合解析部門総括研究員。専門は環境システム学。主な関心ごとに「地域に根差した持続可能な社会の将来ビジョンの作成とその社会実装手法」「気候変動緩和・適応策」などがある。

《関連展示》※2日間限定で「MUSUBU地図」を展示
会期:9月29日(金)・9月30日(土)
時間:11:00 ―17:00
会場:成安造形大学【キャンパスが美術館】
ギャラリーアートサイト

2024-03-04T15:14:06+09:002023年10月5日|イベント, 公開講座|

【展覧会報告】「淡海の夢2022風景展」開催報告

11月28日(月)から開催しておりました「淡海の夢2022風景展」が
12月10日をもって会期を終了いたしました。
展覧会には、学生・教職員のほか、ご出品いただいたみなさま・ご友人をはじめ、
学外からも多数のご来場があり、450名を超える方々に作品をご覧いただくことができました。

 

また、12月3日(土)にはアーティスト・トークを開催。
本展の企画者であるイラストレーション領域の永江弘之教授が光と影についての解説や
出品作品の一点一点について講評を行いました。
出品者のご参加もあり、なかには熱心にメモをとられている方もいらっしゃいました。

 

アーティスト・トークアンケートより抜粋
「光と影の話の中で、影のつき方、パースのかかり方についての話がとても参考になった。」
「展覧会の作品もさまざまな技法の絵があり、新たな発見があり、今後の制作のヒントになった。」
「みなさんの視点から描かれた作品をみて、それぞれの「美しさ」を感じられました。」
「日常の風景を改めて楽しんでみようと思えました。」

今年度も大変多くの方に展覧会に足を運んでいただき、
アーティストトークにもご参加いただきました。
誠にありがとうございました。来年の20回記念展もぜひご期待ください。

2022-12-13T17:12:58+09:002022年12月13日|イベント|

【展覧会情報】「淡海の夢2022風景展」開催スタート

今年で20年目を迎える「淡海の夢2022風景展」
一昨年は、新型コロナウイルス感染症への対応により中止となったため、
19回目の開催となります。

この展覧会は、滋賀(近江)の魅力あふれる風景を表現した作品を
一般の方から公募し、ご応募いただいたみなさまの絵画や写真作品を展示しています。
今年も風景画の魅力がつまった49作品があつまりました。
ぜひ、ご高覧ください。

【展覧会概要】
棚田・里山、湖辺の郷 淡海の夢2022風景展
会期 11月28日(月)~12月10日(土)
時間 11:00~17:00
会場 成安造形大学【キャンパスが美術館】ギャラリーアートサイト
休館日 日曜 ※12/1(木)は臨時休館いたします。
入場無料

関連企画 アーティストトーク
12月3日(土)14:00~16:00 参加無料・事前申込不要
会場 I棟1階プレゼンルーム(アートサイト横教室)

企画・監修/永江弘之(ながえひろゆき)(成安造形大学教授)
協賛/株式会社クサカベ、ホルベイン画材株式会社
主催/成安造形大学附属近江学研究所
問合せ 成安造形大学附属近江学研究所 077-574-2118

 

新型コロナウイルス感染対策
ご来場時の事前予約は不要です。
ただし、今後の感染状況によっては事前予約が必要となる可能性がありますので、Webサイトをご確認の上、お越しください。
ご来場の際には、会場入口での検温、氏名、連絡先の記入をお願いしています。
また、マスク着用、手指消毒、入場制限など感染予防のご協力をお願いします。

 

出品作品49作品
一般公募作品 46点 (全応募者の作品を展示)
賛助作品   3点

【受賞作品】50音順
クサカベ賞 5点

石井 美凪 「きこえる」
角田 緑子 「破竹・木の岡ビオトープ」
加藤 照子 「春待 伊吹」
徳山 綾子 「宵宮-大津祭り-」
西本 明夫 「さえ凍る」
ホルベイン賞 5点
浦部 信二 「光差す林道」
小長谷 雅子「春はまだ浅く~比良山~」
西田 ひなの「群れ」
松本 洋子 「お気に入りの道」
森本 雅夫 「山上の御池」

2022-11-28T18:35:50+09:002022年11月28日|お知らせ, イベント|

【重要なお知らせ】12/1(木)【臨時休館】淡海の夢2022風景展

淡海の夢2022風景展の会場である【キャンパスが美術館】が、
都合により、12月1日(木)終日臨時休館いたします。

急なお知らせとなり、ご迷惑をおかけしますが、
ご了承くださいますようどうぞよろしくお願いいたします。

キャンパスが美術館webサイト

 

2022-11-28T17:18:53+09:002022年11月28日|お知らせ, イベント|

「淡海の夢2022風景展」出品作品を募集します

淡海の夢風景展では、琵琶湖の豊かな水系の中で育まれた棚田・里山、そして歴史ある町並みや湖岸の景観を中心とした湖辺の郷が織りなす風景を、さまざまな視点・アプローチで表現した 平面作品(絵画・版画・写真など)を公募します。ふるってご応募ください。

【公募展名】   「棚田・里山、湖辺の郷 淡海の夢2022風景展」
【会  期】   2022年11月28日(月)~12月10日(土) 11:00~17:00 ※入場無料、日曜休館
【会  場】   成安造形大学 ギャラリーアートサイト (応募多数の場合は、学内の2会場で展示する場合があります)
【企画・監修】  永江弘之(成安造形大学教授・本研究所研究員)
【主  催】   成安造形大学附属近江学研究所
【協  賛】   株式会社クサカベ、ホルベイン画材株式会社

応募要領  ※詳細は作品募集要項をご確認ください。----------

応募資格   プロ、アマ、幼小中高校生を問わず、どなたでも応募できます。 ※ 応募作品多数の際は、審査を実施いたします。
作品サイズ  幅120㎝以内(50号の長辺幅まで。額・マットは作品サイズに含まず)
出品点数   1人1点まで
出品料    無料

応募方法   「作品募集要項」に掲載の出品票を、郵送にて送付ください。
出品申込締切 2022年10月29日(土)〔当日消印有効〕
搬入日    2022年11月14日(月)・15日(火)・16日(水)
搬入方法   送付または、附属近江学研究所 窓口へ持ち込み

>>>淡海の夢2022公募チラシ ダウンロード
>>>淡海の夢2022風景展 作品募集要項
>>>「淡海の夢2018~2021風景展」出品作品を淡海の夢風景展ギャラリーで公開しています。

2022-10-14T14:13:49+09:002022年7月21日|お知らせ, イベント, 近江ギャラリー|

「淡海の夢2022 仰木・棚田里山写生会」を開催しました!

「淡海の夢2022 仰木・棚田里山写生会」
日時:5月28日(土)9:30~16:00
場所:大津市仰木周辺
講師:永江 弘之(本学イラストレーション領域教授・本研究所研究員)、待井 健一(本学非常勤講師)

5月28日(土)、大津市仰木にて、公開講座「淡海の夢2022 仰木・棚田里山写生会」を開催しました。
「淡海の夢」は、年2回の写生会と公募風景展を通して、近江の素晴らしさを体感し、近江の固有の価値を再発見する講座です。前日の夕方には雷が鳴っていて天気が心配でしたが、当日は快晴でとても気持ちの良いお天気となり、一般の方23名、学生25名(永江教授の授業履修者)にご参加いただきました。

今回の写生会では、琵琶湖を中心に広がる自然豊かな滋賀の水系。そこで育まれてきた棚田・里山の風景を描きます。等高線のような畔の曲線。丘陵地にゆったりと広がる階段状の水田と森、広い空。比叡、比良の山並みと琵琶湖を遠望し、 三次元に広がる造形美を見せる仰木の棚田は、農家の方たちの日々たゆまぬ労働により保たれてきた、自然や生き物と人との共存空間です。

はじめに講師から写生中の注意点などの説明を受けていただいた後、参加者のみなさんは、それぞれ思い思いの場所で棚田の風景を描きます。講師は、写生中のみなさんを巡回して個別に風景写生のコツについてアドバイスを行いました。
15:30からは、仰木太鼓会館にて作品鑑賞会を開催。一般の方も学生も入り混じって、お互いの作品を鑑賞しながら、講師も交えて作品について話が盛り上がっていました。

講座終了後、受講者のみなさんからは、
「巡回の先生に水田への写り込みの技法を教えていただき大変参考になりました。」
「初夏のさわやかな風を感じながら、のどかな風景を気持ちよく描かせていただきました。」
「何十年ぶりの写生。とても楽しかったです。」
など、たくさんのご感想をいただきました。

次回の写生会は、10月8日(土)に大津市堅田で開催します。
初心者の方も気軽にご参加いただけますので、ご興味のある方はぜひ下記よりお申込みください。
ご参加をお待ちしています。

「淡海の夢2022 堅田・湖族の郷写生会」お申込みフォーム
https://www.seian.ac.jp/public/39185

2022-06-01T13:05:00+09:002022年6月1日|イベント, 公開講座|

【開催決定】「淡海の夢2022写生会」仰木・棚田里山写生会

淡海の夢2022 仰木・棚田里山写生会
お申込みの皆さま

本日(5/28)の写生会は、予定通り開催いたします。
新型コロナウィルス感染防止対策に十分ご留意いただき、
ご参加くださいますようお願い申し上げます。
どうぞお気をつけてお越しください。

成安造形大学附属近江学研究所 5月28日(土)7:15

2022-05-28T06:05:45+09:002022年5月28日|イベント, 公開講座|
Go to Top