おうみブログ2022-03-29T17:42:04+09:00

おうみブログ

近江学研究所研究員が、近江にまつわるさまざまな情報を発信するブログです。

近江学展覧会 関連企画「仰木のくらしワークショップ―食―」開催します!


現在開催している「仰木 水と記憶のコスモロジー」展の関連企画のワークショップのお知らせです。

近江学研究所が主催する研究活動「里山 水と暮らし 生活文化の聞き取り調査 および
仰木ふるさとカルタ制作」の公開ワークショップを行います。
1000年つづく里山のくらしの中で生まれてきた「食」をテーマに、
学生研究スタッフが中心となって、「仰木の食文化」の魅力を探ります。
ぜひ、学生たちが学ぶ姿、また地元地域の豊かさに触れにお越しください。

日時: 2011年11月12日(土) 11:30~16:00  
会場: 成安造形大学 G棟 ライトギャラリー前

11:30~ ふれあい仰木青空市 in 成安造形大学 
       仰木にて毎週日曜に開催している青空市が特別出張します!
       仰木の朝採り野菜や棚田の新米、地酒の販売です。

13:00~ 食文化聞き取りワークショップ
       仰木で生まれ育った地元のみなさんをお招きし、
       仰木の食について聞き取りをします。

14:30~ 納豆餅つくり
       仰木独自の食文化である「納豆餅」をつくります。
       地元産の食材で、地元の方に指導いただきながら、
       みんなで餅つきし、地産地消を体感しましょう。
       ※先着約50名にふるまわれます。

協力 仰木ふれあい青空市、北村酒店、仰木学区老人クラブ連合会

2011年11月10日|Categories: おうみブログ, お知らせ, イベント|

近江学フォーラム会員限定講座「近江のオコナイ」を開講しました

講座名:「近江のオコナイ」
日 時:平成23年10月29日(土) 10:40~12:00
場 所:成安造形大学 聚英ホール
講 師:中島誠一 氏(長浜市曳山博物館 副館長)

今年度第4回目となります近江学フォーラム会員限定講座が10月29日(土)開催されました。今回は「近江のオコナイ」と題して、この研究の第一人者である長浜市曳山博物館副館長の中島誠一先生にご登壇頂きました。
「オコナイ」とは近江の中では湖北地域と甲賀地域に今も伝わる祭礼で、巨大な餅を飾り、造花による飾り付け、乱声(らんじょう)や牛玉宝印(ごおうほういん)の授与など五穀豊穣や大漁、家内安全などを祈願する特徴的な儀礼を行う。また、天台宗との関わりも指摘され、近江に限らず西日本を中心としながら全国に広がっている。など、はじめに「オコナイ」の特徴を詳しく解説されました。
後半はスライドで近江各地の特徴的な「オコナイ」の様子を投影され、飾りの荘厳さや、餅の大きさ、また籤(くじ)や順番で決まった「トウヤ」を中心に厳格に行われる儀礼について臨場感を持って解説頂きました。
近江は宮座の宝庫と呼ばれ、鎮守の森の神社を中心とした祭礼が多く残っていますが、「オコナイ」という仏教色が濃い新春の行事が形を異にしながらこのように残っていることを知り、近江の伝統文化の深さを改めて感じました。

報告:近江学研究所研究員 加藤賢治

坂本・石垣と里坊の町写生会を開催しました

10月23日(日)に附属近江学研究所主催の淡海の夢2011-坂本・石垣と里坊の町写生会を開催しました。残念ながら22日(土)は雨天中止になりましたが、当日はなんとか天候も持ち直し25名の方にご参加を頂きました。写生終了後に正源寺にて本学教員永江弘之・待井健一による講評会を行い、無事終了しました。今年度の写生会は今回をもって終了いたしました。ご参加いただいた方々には御礼申し上げます。
 なお12月3日(土)~12月17日(土)に本学ギャラリーアートサイトで開催される公募展「棚田・里山、湖辺の郷 淡海の夢2011風景展」の出展を現在募集中です。応募資格は問いません。ご応募お待ちしております。申込締切は11月7日(月)です。

2011年10月26日|Categories: お知らせ, 公開講座|

近江の催し:2011年11月

6月30日(木)~12月11日(日)
特別企画「グ・ル・メなやきものたち-陶芸を楽しむ」展
滋賀県立陶芸の森

11月1日(火)~12月18日(日)
岡本太郎と設楽展
滋賀県立陶芸の森

7月16日(土)~11月23日(水・祝)
第19回企画展示 『こまった!カワウ-生きものとのつきあい方-』
滋賀県立琵琶湖博物館

9月17日(土)~11月6日(日)
湖国の鳴く虫たち- 庭の小さな音楽家-
滋賀県立琵琶湖博物館

9月3日(土)~12月11日(日)
秋季特別展 神仏います近江 天台仏教への道
MIHO MUSEUM

10月8日(土)~11月23日(水)
秋季特別展 神仏います近江 日吉の神と祭
大津市歴史博物館

9月17日(土)~11月20日(日)
秋季特別展 神仏います近江 祈りの国、近江の仏像 古代から中世へ
滋賀県立近代美術館

10月22日(土)~11月6日(日)
大津百町大写真展2011-マチを記録すること-
大津百町一帯(旧大津公会堂・大津百町館ほか)

11月1日(火)~11月30日(水)
日吉大社もみじ祭
日吉大社(大津市坂本)

2011年10月25日|Categories: お知らせ, 近江イベントカレンダー|

近江学企画展覧会「仰木 水と記憶のコスモロジー」展 はじまりました!


本日より、企画展「仰木 水と記憶のコスモロジー」展が開催します。
今回の企画展示は、附属近江学研究所と地蔵プロジェクトのそれぞれが、水・記憶・音をテーマに、滋賀県大津市仰木で取り組んできたフィールドワークと聞き取り調査に基づく3つの研究成果の一端を発表するものです。

展示会場は、3つのスペースで構成し、映像や音楽やパネルなど、それぞれの研究に合わせて、体験できるような展示構成になっております。
ぜひとも足をお運びください。お待ちしております。

【企画展】「仰木 水と記憶のコスモロジー」
【開催期間】2011年10月23日(土)―11月27日(日)休館日(11月15・16日)入場無料
【会場】成安造形大学【キャンパスが美術館】ライトギャラリー
主催:成安造形大学
企画:成安造形大学附属近江学研究所
ディレクション・展示協力:成安造形大学情報メディアセンター

詳しくはこちらをご覧ください。

2011年10月23日|Categories: おうみブログ, お知らせ, イベント, 研究プロジェクト|

近江学企画展覧会 「仰木 水と記憶のコスモロジー」

この度、本学附属近江学研究所が、2010年より調査・取材を行ってきた大津市仰木地区での研究成果の報告展「仰木 水と記憶のコスモロジー」展を開催させていただく運びとなりました。
この展覧会は、成安造形大学【キャンパスが美術館】が大学内の12のギャラリーにて開催する“秋の芸術月間「SITE SITE SPECIFIC ~近江の水・山・祈り~」展覧会”の一環として企画しました。近江の風土と現代アートとがコラボレーションする新たな試みとなります。
是非、足をお運びいただけると幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

【企画展】「仰木 水と記憶のコスモロジー」
【開催期間】2011年10月23日(土)―11月27日(日)休館日(11月15・16日)入場無料
【会場】成安造形大学【キャンパスが美術館】ライトギャラリー
主催:成安造形大学
企画:成安造形大学附属近江学研究所
ディレクション・展示協力:成安造形大学情報メディアセンター

【概要】
 里山には、人と自然の有機的なつながりと、遠大な時を越えて生き続けるコスモロジー(宇宙像)があります。ゆるやかな時の流れの中で、豊かな知恵と技術に支えられた暮らしの記憶がいまも鮮明に生きています。今回の企画展示は、附属近江学研究所と地蔵プロジェクトのそれぞれが、水・記憶・音をテーマに、滋賀県大津市仰木で取り組んできたフィールドワークと聞き取り調査に基づく3つの研究成果の一端です。

1.水と暮らし 
 2010年度近江学研究「里山~水と暮らし」 
 第1期「水系からみる集落の空間構成・景観要素に関する研究と聞き取り調査―大津市仰木地区―」

2.里人の記憶
 2011年度近江学研究「里山~水と暮らし」
 第2期「生活文化の聞き取り調査および仰木ふるさとカルタ制作」

3.音のコスモロジー(地蔵プロジェクト)
 2010年度近江学研究所助成事業「仰木サウンドアーカイブ・プロジェクト」

関連企画
「仰木のくらしワークショップ―食―」

日時:2011年11月12日(土)13:00~16:00
会場:成安造形大学【キャンパスが美術館】ライトギャラリー前(G棟)、雨天の場合:プレゼンルーム
概要:「生活文化の聞き取り調査および仰木ふるさとカルタ制作」の公開ワークショップ。
学生たちが仰木地域の方々と一緒に仰木の「食文化」の魅力を探ります。
仰木物産市「仰木ふれあい青空市」・仰木独自の食文化である「納豆餅づくり」・「食文化の聞き取り調査」を開催予定です。
※詳細はこちらをご覧ください。。

「仰木 水と記憶のコスモロジー」展の詳細は下記のPDFデータをご覧ください。

「仰木 水と記憶のコスモロジー」チラシダウンロード
・表紙PDFデータ(457KB)
・企画展示詳細PDFデータ(717KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

成安造形大学【ギャラリーが美術館】公式サイト

2011年10月17日|Categories: お知らせ|
Go to Top