おうみブログ2022-03-29T17:42:04+09:00

おうみブログ

近江学研究所研究員が、近江にまつわるさまざまな情報を発信するブログです。

近江学研究所ツイッターはじめます。

近江学研究所でツィッターをはじめました。
ぜひフォローしてください。

2012年1月31日|Categories: おうみブログ, お知らせ|

湖国と文化138号


湖国と文化138号に、本研究所の木村至宏所長と加藤賢治研究員の文章が掲載されています。
今号の「湖国と文化」の特集は、「滋賀は道の国」です。
木村所長は特集ページに『「道の国」近江の特性』と題して近江のおもな街道とその機能について執筆しています。加藤研究員は「湖国と文化」で連載中の「おうみおうみ歩く」で繖山について執筆しています。
「湖国と文化」は、その他にも、近江の魅力的な文化について様々な連載やシリーズが掲載されています。
「湖国と文化」について詳しくはこちら
ぜひご一読ください。

2012年1月31日|Categories: おうみブログ, お知らせ|

近江の催し:2012年2月

1月17日(火)~3月11日(日)
第95回ミニ企画展 大津の仏教文化12 西教寺の仏画
大津市歴史博物館

1月21日(土)~3月11日(日)
近代の洋画・響き合う美―兵庫県立美術館名品展―
2月14日(火)~2月19日(日)
第57回滋賀県勤労者美術展・県絵手紙展
2月21日(土)~3月4日(日)
石山アートプロジェクト2011 巡回展
1月21日(土)~4月1日(日)
滋賀の洋画
1月21日(土)~4月1日(日)
日本の前衛
滋賀県立近代美術館

2月18日(土)~4月8日(日)
ブライアン・ウィリアムズ展
佐川美術館

1月7日(土)~3月11日(日)
ギャラリー展示 民具を科学する
1月7日(土)~4月8日(日)
「明日へつなぐ日本の自然-よみがえれ,日本の希少淡水魚-」
琵琶湖博物館

1月5日(木)~3月31日(土)
「清盛の時代と近江」
滋賀県立安土城考古博物館

1月28日(土)~3月22日(木)
【特別陳列】「湖国の王たち①」坂田郡
1月21日(土)~3月8日(木)
【企画展】長浜ゆかりのひな人形展
長浜城歴史博物館

2月15日(水)~3月3日(土)
西教寺「雛人形展」
西教寺(大津市坂本)

1月25日(水)~3月4日(日)
第6回 坂本盆梅展
旧竹林院(大津市)

2月3日(金)
節分祭
多賀大社(犬上郡多賀町)

2月25日(土)
火渡り神事
菅原神社(野洲市)

2012年1月20日|Categories: お知らせ, 近江イベントカレンダー|

文化誌『近江学』第4号完成しました!

成安造形大学 附属近江学研究所 文化誌『近江学』第4号が完成しました。 昨年度までの紀要「近江学」をリニューアルし、いままで以上に読みやすくビジュアルを豊富に取り入れた、近江を学ぶ刊行物になりました。

(さらに…)

近江の催し:2012年1月


2011年12月3日(土)~1月29日(日) 
テーマ展「くらしと民具」
銅鐸博物館(野洲市)
2011年11月25日(金)~1月15日(日)
第94回ミニ企画展 趣味家謹製!! 辰年の年賀状
大津市歴史博物館
1月17日(火)~3月11日(日)
第95回ミニ企画展 大津の仏教文化12 西教寺の仏画
大津市歴史博物館
1月21日(土)~3月11日(日)
近代の洋画・響き合う美―兵庫県立美術館名品展―
滋賀県立近代美術館
1月21日(土)~4月1日(日)
滋賀の洋画
滋賀県立近代美術館
1月21日(土)~4月1日(日)
日本の前衛
滋賀県立近代美術館
1月3日(火)~1月22日(日)
第3こども絵画コンクール優秀作品展
佐川美術館
1月7日(土)~3月11日(日)
ギャラリー展示 民具を科学する
琵琶湖博物館
1月7日(土)~1月9日(月/祝)
近江神宮かるた祭
近江神宮(大津市)
1月9日(月/祝)
弓取の神事
熊野神社(蒲生郡日野町)
1月14日(土)
住吉の火まつり
住吉神社(守山市)
1月14日(土)
勝部の火まつり
勝部神社(守山市)
1月18日(水)~1月20日(金) 
豊国神社厄除大祭
豊国神社(東近江市)
1月25日(水)~3月4日(日)
第6回 坂本盆梅展
旧竹林院(大津市)

2011年12月20日|Categories: お知らせ, 近江イベントカレンダー|

棚田・里山、湖辺の郷 淡海の夢2011風景展

会期|12月3日(土)〜12月17日(土)/4日(日)休廊、11日(日)開廊
時間|12:00〜18:00/観覧無料
場所|成安造形大学【キャンパスが美術館】アートサイト
*JR京都駅より湖西線でJRおごと温泉駅まで20分 JRおごと温泉駅前から乗車無料のスクールバスで3分

琵琶湖を中心とした湖国の自然や風景、町並みは今、次世代に引き継ぎたい美しく貴重な日本の原風景として広く注目されています。
本展は公募風景展です。一般の方や学生の作品を通して、近江の素晴らしい景観と固有の価値を再発見していただけると幸いです。ご高覧ください。

企画・監修/永江弘之(成安造形大学准教授)
協賛/株式会社クサカベ、ホルベイン工業株式会社
主催/成安造形大学 近江学研究所

>>>「淡海の夢2010風景展」出品作品を近江ギャラリーで公開しています。

成安造形大学【ギャラリーが美術館】公式サイト

2011年11月30日|Categories: おうみブログ, お知らせ, イベント|
Go to Top