近江学研究所の活動の進捗 | 近江イベントカレンダー

公開講座「近江〜食のかたちー料理が伝える文化とは!?」報告

連続講座 近江のかたちを明日につなぐ「近江〜食のかたちー料理が伝える文化とは!?」
日時:5月18日(土)10:50~12:20
場所:成安造形大学 聚英ホール
講師:川西 豪志 氏(株式会社木馬代表取締役、ひさご寿し料理長) 
対談:石川 亮 (本学准教授・本研究所研究員)

川西豪志氏

川西豪志氏


 水郷と商家の街、近江八幡市で地元の食材をふんだんに使う料理人、寿し割烹と日本料理を楽しませる「ひさご寿し」2代目川西豪志氏をお迎えしました。本研究所の石川亮研究員かナビゲートする対談形式での講演を行いました。
 講演では、世界的に和食の注目度は高く、その理由として無形文化遺産に「和食;日本人の伝統的な食文化」が登録されたことは大きいことが話されました。川西氏は、登録された当時、フランスの宮殿で外務省の方々に懐石料理を振る舞うメンバーとして参加され、またその2年後に開催されたミラノ万博でも、日本食チームの一人として日本食を世界に広めるために参加されました。それをきっかけに、なぜ日本料理をつくるのか、自分が暮らす土地の食や文化を誇りに思えているか、日本食文化の中で近江料理とは何かを考え、近江八幡の自然環境、生産者や漁師などいろいろな人に地域の食を教わることを始めたというエピソードが語られました。
 講座の中では、川西氏がこれぞ近江の郷土食と考える「丁子麩の酢味噌和え」が振舞われ、味覚を通じた食文化の深さを味わう講座となりました。
石川亮研究員と対談

石川亮研究員と対談


[講座内容]
 水郷と商家の街、近江八幡市で地元の食材をふんだんに使う料理人、寿し割烹と日本料理を楽しませる「ひさご寿し」2代目川西豪志氏に迫ります。世界的に和食の注目度は高く、その理由に無形文化遺産に「和食;日本人の伝統的な食文化」が登録されたことは大きい。日本食文化の中で近江料理とは何か、その周辺と環境、様々な過程から育まれた料理に注目し食が伝える近江、日本の文化について、また多分野との交流から広がる食の可能性にも迫ります。
[講師プロフィール]
川西 豪志  氏 (株式会社木馬代表取締役・ひさご寿し料理長)
1976年 滋賀県近江八幡市生まれ。’95年 県立八日市高等学校卒業後、株式会社木馬 ひさご寿しに入社。有馬での修行後’03年帰郷、ひさご寿し料理長に。第一回日本料理コンペティション全国決勝敢闘賞、国家資格日本料理専門調理師、滋賀県日本調理技能士会理事、滋賀フードツーリズム推進協議会副会長、日本料理アカデミー正会員、龍谷大学非常勤講師。

特別公開講座「日本の食とお茶-近江の食文化にからめて-」報告

熊倉功夫氏

熊倉功夫氏

特別公開講座「日本の食とお茶 -近江の食文化にからめて-」
日時:2019年4月27日(土)14:00〜15:30
場所:コラボしが21 大会議室
講師:熊倉 功夫 氏 (MIHO MUSEUM館長、国立民族学博物館 名誉教授)
2019年度特別公開講座として、2013年「和食;日本人の伝統的な食文化」 としてユネスコの無形文化遺産に登録にご尽力された熊倉功夫氏をお迎えし開催しました。
講演では、私たちにとって「和食」とはなにかをお話しいただきました。古来から自然の中に存在する霊的なものと人との交信のかたちとして、「行事食」があることを「花見」から読み解かれ、そこには日本人のもつ移ろいゆく自然を尊重する姿、恵みに対する感謝の気持ちが表れている。また、鎌倉初期から始まった茶の湯文化生み出した「会席」にもある一汁三菜が、今の家庭料理につながっている。「家庭料理」は、旬のものを食べ、つくる人が 食べる人の顔を思い浮かべてつくられる。それが「食文化の原点」として、一番大切な姿であることが話されました。
講座の後半では、本研究所加藤副所長より、熊倉氏とともに4月頭に大津市仰木地区へ訪れ、仰木のハレの食事をとっていただいた様子をスライドで報告しました。
熊倉氏からは、納豆餅という滋賀県内の他の地域に見られない独特の食文化に驚いたというエピソードが紹介され、近江には各地に家庭の中に生きている郷土料理・和食の文化がある。それは、とても価値があることで、ぜひ後世に引き継いでほしいと語られました。
ほぼ満席の約150名の受講者から、大変満足度の高い感想をいただきました。

2019年度特別公開講座チラシ(デザイン:塩谷啓悟)

2019年度特別公開講座チラシ(デザイン:塩谷啓悟)

講演風景(コラボしが21 大会議室)

講演風景(コラボしが21 大会議室)

[当日プログラム]
13:30開場・受付/14:00講演開始/15:30講演終了
[会場]
コラボしが21 大会議室
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2番1号
[講座内容]
ご存知の通り日本の食文化は、2013年に「和食;日本人の伝統的な食文化」 としてユネスコの無形文化遺産に登録され、ますます世界各国からその文化 の魅力が注目されています。今回の特別公開講座では、この無形文化遺産の登録に尽力された熊倉功夫先生にご登壇いただきます。日本の食文化の歴史に始まり、無形文化遺産登録の意義、日本食に欠くことができないお茶、そして近江の食文化についても触れていただきます。
[講師プロフィール]
熊倉功夫 氏(MIHO MUSEUM 館長・国立民族学博物館 名誉教授)
1943年 東京生まれ。東京教育大学卒業。文学博士。筑波大学教授、国立民族学博物館教授、林原美術館館長、静岡文化芸術大学学長などを歴任。2013年中日文化賞受賞。著書に『日本料理の歴史』、『茶の湯といけばなの歴史 日本の生活文化』、『後水尾天皇』、『文化としてのマナー』、『現代語訳南方録』、『茶の湯日和 うんちくに遊ぶ』、『日本人のこころの言葉 千利休』、『熊倉功夫著作集』全7巻、等。専門分野:日本文化史、茶道史。平成30年度第4回「和食文化京都大賞」受賞。

「淡海の夢2018風景展」出品作品公募します。

淡海の夢風景展では、琵琶湖の豊かな水系の中で育まれた棚田・里山、そして歴史ある町並みや湖岸の景観を中心とした湖辺の郷が織りなす風景を、さまざまな視点・アプローチで表現した 平面作品(絵画・版画・写真など)を公募します。ふるってご応募ください。

公募展募集チラシ

公募展募集チラシ


【公募展名】   「棚田・里山、湖辺の郷 淡海の夢2018風景展」
【会  期】   12月1日(土)~12月12日(水)
11:00~17:00 | 入場無料 | 日曜・月曜 休館 |
【会  場】   成安造形大学 ギャラリーアートサイト
(応募多数の場合は、学内の2会場で展示します)
◎ 12月1日(土)に企画者 永江弘之、ほか本学教員によるアーティストトークを予定しています。時間は決まり次第お知らせいたします。
【企画・監修】  永江弘之(成安造形大学教授・本研究所研究員)
【主  催】   成安造形大学附属近江学研究所
【協  賛】   株式会社クサカベ、ホルベイン画材株式会社
応募要領  ※詳細は作品募集要項をご確認ください。----------
応募資格   プロ、アマ、幼小中高校生を問わず、どなたでも応募できます。
※ 応募作品多数の際は、審査を実施いたします。
作品サイズ  幅120㎝以内(50号の長辺幅まで。額・マットは作品サイズに含まず)
出品点数   1人1点まで
出品料    無料
応募方法   「作品募集要項」に掲載の出品票を、郵送にて送付ください。「作品募集要項」は、下記の作品募集要項[PDFデータ]からダウンロードしてください。
出品申込締切 2018年10月30日(火)〔当日消印有効〕
搬入日    2018年11月13日(火)・14日(水)・15日(木)
搬入方法   送付または、附属近江学研究所 窓口へ持ち込み
>>>淡海の夢2018公募チラシ ダウンロード[PDFデータ839kb]
>>>淡海の夢2018風景展 募集要項[PDFデータ280kb]
>>>「淡海の夢2010~2016風景展」出品作品を近江ギャラリーで公開しています。

「棚田・里山、湖辺の郷ー淡海の夢2015風景展」開催・受賞作品発表

淡海の夢2015風景展DM1110(一部)(画像面)
「淡海の夢2015風景展」
今年で13年目を迎える、公募風景展です。
琵琶湖を中心とした湖国の自然や風景、町並みは今、次世代に引き継ぎたい美しく貴重な日本の原風景として
広く注目されています。
一般の方や学生の作品を通して、近江の素晴らしい景観と固有の価値を再発見していただけると幸いです。
また、関連企画として、アーティスト・トークを開催します。
企画者の永江弘之研究員と、写生会の講師と賛助作品を出品いただいている待井健一先生(イラストレーション領域非常勤講師)が、展示作品や風景写生の醍醐味について語ります。
ご興味のある方は是非ご参加ください。
【公募展】  「棚田・里山、湖辺の郷 淡海の夢2015風景展」
【会 期】  12月8日(火)~12月19日(土)
12:00~18:00 | 入場無料 | 日曜休館 |
【会 場】  成安造形大学 ギャラリーアートサイト
【関連企画】 アーティスト・トーク
12月12日(土)15:00~16:30
会場:成安造形大学 I棟1階プレゼンルーム(アートサイト横教室)
「淡海の夢」企画者の永江弘之と、本学非常勤講師の待井健一が、展示作品や風景写生会の醍醐味について語ります。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
入場無料・申込不要
【企画・監修】永江弘之(成安造形大学准教授・近江学研究所研究員)
【主 催】  成安造形大学附属近江学研究所
【協 賛】  株式会社クサカベ、ホルベイン工業株式会社
【作品数】55点
【淡海の夢2015風景展 受賞者】(五十音順)
クサカベ賞

■玉本 望さん『反射』(油絵)

2015クサカベ賞 玉本 望さん『反射』(油絵)

2015クサカベ賞 玉本 望さん『反射』(油絵)


■鯰江 浅樹さん『幻案寺』(鉛筆画)
 2015クサカベ賞 鯰江 浅樹さん『幻案寺』(鉛筆画)


2015クサカベ賞 鯰江 浅樹さん『幻案寺』(鉛筆画)


■新谷 婦美子さん『あはうみ』(日本画)
2015クサカベ賞 新谷 婦美子さん『あはうみ』(日本画)

2015クサカベ賞 新谷 婦美子さん『あはうみ』(日本画)


■西本 明夫さん『Dreams time』(写真)
2015クサカベ賞 西本 明夫さん『Dreams time』(写真)

2015クサカベ賞 西本 明夫さん『Dreams time』(写真)


■福永 勝治さん『魚群シリーズ鯉「越冬」』(油絵具、カラースプレー、クレパス、鉛筆)
2015クサカベ賞 福永 勝治さん『魚群シリーズ鯉「越冬」』(油絵具、カラースプレー、クレパス、鉛筆)

2015クサカベ賞 福永 勝治さん『魚群シリーズ鯉「越冬」』(油絵具、カラースプレー、クレパス、鉛筆)


ホルベイン賞 
■奥居 慧さん『かおる陽』(クレパス)
2015ホルベイン賞 奥居 慧さん『かおる陽』(クレパス)

2015ホルベイン賞 奥居 慧さん『かおる陽』(クレパス)


■金崎 留美子さん『古木』(水彩画)
2015ホルベイン賞 金崎 留美子さん『古木』(水彩画)

2015ホルベイン賞 金崎 留美子さん『古木』(水彩画)


■仁志出 孝春さん『6月の庭園』(アクリル・ボールペン)
2015ホルベイン賞 仁志出 孝春さん『6月の庭園』(アクリル・ボールペン)

2015ホルベイン賞 仁志出 孝春さん『6月の庭園』(アクリル・ボールペン)


■野田 さゆかさん『堅田水路』(アクリル)
2015ホルベイン賞 野田 さゆかさん『堅田水路』(アクリル)

2015ホルベイン賞 野田 さゆかさん『堅田水路』(アクリル)


■細矢 昌孝さん『棚田の思ひ出(仰木の棚田にて)』(アクリル)
2015ホルベイン賞 細矢 昌孝さん『棚田の思ひ出(仰木の棚田にて)』(アクリル)

2015ホルベイン賞 細矢 昌孝さん『棚田の思ひ出(仰木の棚田にて)』(アクリル)


成安造形大学キャンパスが美術館webサイトはこちら
======
また、学内のギャラリーで他にも“風景の展覧会”開催されます!あわせてご高覧ください!!
「第20回 湖国を描く絵画展 ―湖国の表現展2015―」/ ライトギャラリーと、G棟103教室
会期:12月8日(火)〜12月17日(木) 12:00〜18:00
日曜休・入場無料 ※入賞作品のみ展示
「イラストレーション領域3年選択科目作品展【風景描写】」/ クロッシングギャラリー(C棟102教室)
会期:12月8日(火)〜19日(土)
会場:クロッシングギャラリー(C棟102号室)
日曜休・入場無料
======

山本晃子氏:2015近江学フォーラム会員限定講座 第1回

講師 山本晃子氏

講師 山本晃子氏


日時:2015年6月27日(土)10:40~12:10
場所:成安造形大学 聚英館3階 聚英ホール
講師:山本晃子氏(高島市教育委員会文化財課参事)
タイトル:「中江藤樹とその教えを伝える人々」
木村至宏所長よりご挨拶

木村至宏所長よりご挨拶


6月27日(土)、2015年度近江学フォーラム会員限定講座特集テーマ《近江の偉人たち~近世》第1弾として、
「中江藤樹とその教えを伝える人々」開催しました。
講師には、高島市教育委員会参事で、日本仏教史がご専門の山本晃子先生にご登壇いただきました。
詳しい報告は後日行います。



講演内容:
日本陽明学の祖として名高い中江藤樹は、高島市安曇川町上小川に生まれ、後にはこの地で塾を開いて、儒教に基づく教えや人の道を分かりやすく伝えました。塾の跡は、国史跡藤樹書院跡として、藤樹先生の教えを受け継ぐ地域住民によって現在も大切に守り続けられています。
今回は、藤樹書院に伝わる資料等から、藤樹先生が人々に伝えようとしたこと、そしてその教えを守り伝えてきた人々の活動を紹介します。
講師プロフィール:
1970年滋賀県大津市生まれ。佛教大学大学院文学研究科修士課程修了。
日本仏教史専攻。今津町教育委員会町史編さん係を経て現職。

淡海の夢風景展2014風景展 開催!12/4~18

DM 「お祖父さんのおかずとり舟」永江弘之

DM
「お祖父さんのおかずとり舟」永江弘之


「淡海の夢風景展2014風景展」
今年で12年目を迎える、公募風景展です。
琵琶湖を中心とした湖国の自然や風景、町並みは今、次世代に引き継ぎたい美しく貴重な日本の原風景として
広く注目されています。
一般の方や学生の作品を通して、近江の素晴らしい景観と固有の価値を再発見していただけると幸いです。
また、今年度は関連企画として、ギャラリートークを開催します。
企画者の永江弘之研究員と、賛助作品を出品いただいた岸田保先生(イラストレーション領域准教授)が、
展示作品や風景写生の醍醐味について語ります。
ご興味のある方は是非ご参加ください。
【公募展】  「棚田・里山、湖辺の郷 淡海の夢2013風景展」
【会 期】  12月7日(土)~12月18日(木)
       12:00~18:00 | 入場無料 | 日曜休館 |
【会 場】  成安造形大学 ギャラリーアートサイト
【関連企画】 ギャラリートーク
       12月13日(土)15:00~16:30
       会場:ギャラリーアートサイト
       入場無料・申込不要
【企画・監修】永江弘之(成安造形大学准教授・近江学研究所研究員) 
【主 催】  成安造形大学附属近江学研究所
【協 賛】  株式会社クサカベ、ホルベイン工業株式会社
【作品数】46点
======
また、学内のギャラリーで“風景の展覧会”がいっぱい開催中です!あわせてご高覧ください!!
「第19回 湖国を描く絵画展 ―湖国の表現展2014―」/ ライトギャラリーと、G棟103教室
平成26年12月4日(木)〜12月17日(水) 12:00〜18:00 
日曜休・入場無料 ※入賞作品のみ展示
詳しくは>>>こちらから
「イラストレーション領域3年選択科目作品展【風景描写】」/ クロッシングギャラリー(C棟102教室)
平成26年12月4日(木)〜12月18日(木) 12:00〜18:00 
日曜休・入場無料
「イラストレーション領域 教職員 風景バトル展」/ フォレストギャラリー(C棟108教室)
平成26年12月4日(木)〜12月18日(木) 12:00〜18:00 
日曜休・入場無料
======

永江研究員の指導で、学生たちが搬入作業を行ないました。

永江研究員の指導で、学生たちが搬入作業を行ないました。


今年も力作揃いです。

今年も力作揃いです。

近江の催し:2012年10月-11月


10月6日~ 11月25日
石山寺縁起絵巻の全貌 ~重要文化財七巻一挙大公開~
滋賀県立近代美術館
*上記以外の期間のうち、
10月16日(火)─10月28日(日)は各巻の前半が重要文化財、後半は江戸時代の模写本、
10月30日(火)─11月11日(日)は各巻の後半が重要文化財、前半は江戸時代の模写本での展示・公開
7月14日(土)~11月25日(日) 
ニゴロ―の大冒険~フナから見た田んぼの生き物のにぎわい~
琵琶湖博物館(草津市)
10月4日(木)~11月4日(日)
樂吉左衞門館開館5周年記念企画
茶室見学 《霧の茶室》
上記期間中の木・金・土・日・祝日 ※2012年10月13日(土)は除く
9月29日(土~4月07日(日)
樂吉左衞門館開館5周年記念 吉左衞門X 暗闇の音 静寂の光
佐川美術館
9月1日(土)~12月9日(日)
秋季特別展 「土偶・コスモス」
MIHO MUSEUM(ミホ ミュージアム)
8月24日(金)~11月11日(日)
スーパー・ワールド・オン・ペーパー 古久保憲満と松本寛庸
ボーダレスアートミュージアム NO-MA
10月6日(土)~11月11日(日)
開館20周年記念・平成24年度秋季特別展「信長×信玄 戦国のうねりの中で」
滋賀県立安土城考古博物館(近江八幡市)
9月7日(金)~10月14日(日)
特別展「湖北の観音-信仰文化の底流をさぐる-」
長浜城(長浜城歴史博物館)
9月28日(金)~10月23日(火)
テーマ展「能装束にみる日本の色-井伊家伝来能装束から-」
彦根城博物館
9月8日(土)~10月21日(日) 
第8回企画展「描かれた地獄 -浄光寺の六道絵-」
愛荘町立歴史文化博物館
9月12日(水)~10月21日(日) 
特別展「湖北の観音-観音の里のホトケたち-」
高月観音の里歴史民俗資料
9月15日(土)~11月4日(日)
BIWAKOビエンナーレ2012
近江八幡市旧市街地
近江八幡市・東近江市

2012-10-09T13:46:54+09:002012年10月9日|お知らせ, 近江イベントカレンダー|

近江の催し:2012年8月-9月


8月11日(土)~9月23日(日)
自然学|SHIZENGAKU ~来るべき美学のために~
成安造形大学&滋賀県立近代美術館 連携推進事業
滋賀県立近代美術館
7月14日(土)~9月2日(日) 
水族企画展示 ぼくらは田んぼの合唱団  -滋賀にすむカエルたち-
琵琶湖博物館(草津市)
7月14日(土)~9月2日(日)
M.C.エッシャー展 変容・無限・迷宮
佐川美術館
9月1日(土)~12月9日(日)
秋季特別展 「土偶・コスモス」
MIHO MUSEUM(ミホ ミュージアム)
8月24日(金)〜11月11日(日)
スーパー・ワールド・オン・ペーパー 古久保憲満と松本寛庸
ボーダレスアートミュージアム NO-MA
7月14日(土)~9月2日(日)
第44回企画展 湖の船が結ぶ絆ー天智天皇・信長の大船 そしてうみのこー
滋賀県立安土城考古博物館(近江八幡市)
9月7日(金)~10月14日(日)
特別展「湖北の観音-信仰文化の底流をさぐる-」
長浜城(長浜城歴史博物館)
8月31日(金)~9月25日(火)
テーマ展「雅楽器と銘」
彦根城博物館
7月14日(土)~9月2日(日)
美の造形 -描かれた刺繍-
9月8日(土)~10月21日(日) 
第8回企画展「描かれた地獄 -浄光寺の六道絵-」
愛荘町立歴史文化博物館
9月12日(水)~10月21日(日) 
特別展「湖北の観音-観音の里のホトケたち-」
高月観音の里歴史民俗資料
9月15日(土)~11月4日(日)
BIWAKOビエンナーレ2012
近江八幡市旧市街地
近江八幡市・東近江市

2012-08-06T10:49:44+09:002012年8月6日|お知らせ, 近江イベントカレンダー|

近江の催し:2012年5月


4月1日(日)~6月3日(日)
ギャラリー展示「鉱物・化石展2012湖国の大地に夢を掘るⅣ」
琵琶湖博物館(草津市)
4月21日(土)~6月17日(日)
春季特別展「湖を見つめた王-継体大王と琵琶湖-」
滋賀県立安土城考古博物館(近江八幡市)
4月14日(土)~6月24日(日)
「生誕100年 彫刻家 佐藤忠良 展 -“人間 ”を探求しつづけた表現者の歩み-」
佐川美術館
3月3日(土)~7月6日(金)
特別展「陶芸の魅力×アートのドキドキ」
滋賀県立陶芸の森(甲賀市)
3月10日(土)~6月10日(日)
開館15周年記念特別展「MIHO GRANDAMA Ⅱ 母なる方へ」(北館)
MIHO MUSEUM(甲賀市)
4月14日(土)~6月3日(日)
『日本絵画 組み合わせの美』
4月3日(火)~6月24日(日)
『「縦」と「横」』
4月3日(火)~6月24日(日)
『志村ふくみと滋賀の工芸』
滋賀県立近代美術館
5月18日(金)~6月19日(火)
テーマ展「女の面―井伊家伝来能面から―」
彦根城博物館
4月14日(土)~5月27日(日)
春季特別展「愛荘町新指定文化財展」
愛荘町立歴史文化博物館
4月28日(土)~7月22日(日)
「ひそむ形 とけ出る色 滋賀のアール・ブリュットたち」
ボーダレスアートミュージアム NO-MA
5月27日(日)
2012年 東近江大凧まつり
東近江大凧まつり実行委員会事務局/愛知川八千代橋下流河川敷
5月20日(日)
お田植大祭
太郎坊宮(阿賀神社)

2012-05-11T15:35:48+09:002012年5月11日|近江イベントカレンダー|

近江の催し:2012年4月

琵琶湖疏水の桜

琵琶湖疏水の桜


4月1日(日)~6月3日(日)
ギャラリー展示「鉱物・化石展2012湖国の大地に夢を掘るⅣ」
琵琶湖博物館(草津市)
4月21日(土)~6月17日(日)
春季特別展「湖を見つめた王-継体大王と琵琶湖-」
滋賀県立安土城考古博物館(近江八幡市)
3月3日(土)~4月15日(日)
第58回企画展 車石-江戸時代の街道整備-
4月17日(火)~5月27日(日)
第96回ミニ企画展 大津絵大図解
大津市歴史博物館(大津市)
2月18日(土)~4月8日(日)
ブライアン・ウィリアムズ 曲面絵画誕生展
4月14日(土)~6月24日(日)
生誕100年 彫刻家 佐藤忠良 展
-“人間 ”を探求しつづけた表現者の歩み-

佐川美術館(守山市)
3月3日(土)~7月6日(金)
特別展「陶芸の魅力×アートのドキドキ」
滋賀県立陶芸の森(甲賀市)
3月9日(金)~4月10日(火)
テーマ展「直弼発見!彦根藩世継・井伊直弼」
4月13日(金)~5月15日(火)
テーマ展「国宝・彦根屏風」
彦根城博物館(彦根市)
3月10日(土)~6月10日(日)
開館15周年記念特別展「MIHO GRANDAMA Ⅱ 母なる方へ」(北館)
MIHO MUSEUM(甲賀市)
4月14日(土)~6月3日(日)
『日本絵画 組み合わせの美』
4月3日(火)~6月24日(日)
『「縦」と「横」』
4月3日(火)~6月24日(日)
『志村ふくみと滋賀の工芸』
滋賀県立近代美術館
4月8日(日)
建部祭
日吉神社(東近江市)
4月12日(木)、13日(金)、14日(土)
山王祭
日吉大社一帯(大津市)
4月13日(金)、14日(土)、15日(日)、16日(月)
長浜曳山まつり
長浜市街地一帯
4月14日(土)、15日(日)
八幡まつり
日牟禮八幡宮(近江八幡市)
4月18日(水)
川上祭(サンヤレ祭)
日置神社・津野神社・平ヶ崎馬場(高島市)
4月19日(木)、20日(金)
水口曳山祭
水口神社(甲賀市)
4月20日(金)
苗村祭
苗村神社(蒲生郡竜王町)
4月21日(土)
古例祭
胡宮神社(犬上郡多賀町)

2012-04-23T16:49:12+09:002012年4月23日|お知らせ, 近江イベントカレンダー|
Go to Top