おうみブログ2022-03-29T17:42:04+09:00

おうみブログ

近江学研究所研究員が、近江にまつわるさまざまな情報を発信するブログです。

上仰木のカフェ&ギャラリー「キマッシ」に行ってきました。

上仰木の江若バスのバス停から徒歩1分のカフェ&ギャラリー「キマッシ」に行ってきました。

仰木の古民家を改築したカフェは昭和レトロを意識した内装で、ちょっと昔の骨董品であふれています。
かつては縁側であった大きな窓からは仰木の棚田や遠くは琵琶湖や三上山を眺めることができます。

店内には手作りパンを販売するコーナーもあります。
メニューは飲み物が中心ですがカレーや丼など趣向を凝らした軽食も用意されています。ゆっくりと時間がながれ、店内のお客さんはおしゃべりする人、本を読む人それぞれのスタイルでくつろげます。
今日は午後のひと時、頭を空にして来年度の楽しい計画の構想を練ってきました。

営業時間 土日祝(平日休み)12:00〜18:30 駐車場有り
URL: http://kimassi.main.jp/

成安造形大学附属近江学研究所研究員 加藤賢治

2011年2月22日|Categories: おうみブログ, エッセイ|

近江の催し:2011年3月

2月19日(土)~4月10日(日)
襖と屏風 -暮らしを彩る大画面の美-
滋賀県立近代美術館(大津市)

2010年11月16日(火)~2011年3月21日(月)
平山郁夫 文化遺産を描く
佐川美術館(守山市)

2010年11月23日(火)~2011年03月21日(月)
佐藤忠良 ブロンズの詩 彫刻家の眼
佐川美術館(守山市)

2010年9月4日(土)~2011年3月21日(月)
吉左衞門X LOUBIGNAC の空の下で
樂吉左衞門 フランスでの作陶 ? 友人 アンドッシュ・プローデルと共に

佐川美術館(守山市)

1月18日(火)~3月6日(日)
第88回ミニ企画展 大津の遺跡シリーズ9 近江国庁と周辺遺跡
大津市歴史博物館(大津市)

3月8日(火)~4月24日(日)
第89回ミニ企画展 大津の仏教文化11 三井寺の仏画
大津市歴史博物館(大津市)

3月5日(土)~4月17日(日)
開館20周年記念企画展 柴田晩葉-湖都のモダン日本画家-
大津市歴史博物館(大津市)

3月1日(火)~4月7日(木)
ギャラリー展示 滋賀の食事文化研究会20周年記念「食事(くいじ)博-未来につなごう近江の食とくらし-」
滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)

2010年11月23日(火)~2011年3月13日(日)
トピック展示 堅田の郷士 居初家の歴史
滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)

2月4日(金)~3月8日(火)
雛と雛道具
彦根城博物館(彦根市)

3月11日(金)~4月12日(火)
テーマ展「直弼発見! 井伊直弼の藩政」
彦根城博物館(彦根市)

3月12日(土)~6月19日(日)
親鸞聖人750年回忌記念「湖北・真宗の至宝と文化」
長浜城歴史博物館(長浜市)

1月5日(土)~3月27日(日)
平成22年度テーマ展「織田信長と浅井長政-『お江』をめぐる人々-」
滋賀県立安土城考古博物館(近江八幡市)

2010年12月11日(土)~2011年3月31日(木)
信楽焼産業総合展
滋賀県立陶芸の森(甲賀市)

3月1日(火)~4月17日(日)
「特別企画展-近江に花開いたやきもの街道とともに」
滋賀県立陶芸の森(甲賀市)

3月12日(土)~6月5日(日)
2011年春季特別展「長沢芦雪 奇は新なり」
MIHO MUSEUM(甲賀市)

1月20日(木)~3月10日(木)
長浜盆梅展
慶雲館(長浜市)

3月12日(土)、13日(日)
左義長まつり
日牟禮八幡宮(近江八幡市)

2011年2月21日|Categories: お知らせ, 近江イベントカレンダー|

2011年度近江学フォーラム会員募集開始しました!

近江学研究所では、2011年度「近江学フォーラム」の会員募集を開始しました。
滋賀県(近江)の持つ豊かな自然と歴史、文化に対し、興味・関心のある方、ご自身の持っている知識や見聞を深めたい、広げたいとお考えの方は、是非会員にお申込ください。お待ちしています。

会員募集のご案内と申込書はこちらへ

近江の催し:2011年2月

2010年11月16日(火)~2011年3月21日(月)
平山郁夫 文化遺産を描く
佐川美術館(守山市)

2010年9月4日(土)~2011年3月21日(月)
吉左衞門X LOUBIGNAC の空の下で
樂吉左衞門 フランスでの作陶 ? 友人 アンドッシュ・プローデルと共に

佐川美術館(守山市)

1月18日(火)~3月6日(日)
第88回ミニ企画展 大津の遺跡シリーズ9 近江国庁と周辺遺跡
大津市歴史博物館(大津市)

1月23日(日)~2月16日(水)
ギャラリー展示 温故知新・近江の糸と織り
滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)

2010年11月23日(火)~2011年3月13日(日)
トピック展示 堅田の郷士 居初家の歴史
滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)

2月4日(金)~3月8日(火)
雛と雛道具
彦根城博物館(彦根市)

2010年12月11日(土)~2011年3月31日(木)
信楽焼産業総合展
滋賀県立陶芸の森(甲賀市)

1月20日(木)~3月10日(木)
長浜盆梅展
慶雲館(長浜市)

2月17日(木)~19日(土)
田村神社厄除祭
田村神社(甲賀市)

2月25日(金)
火渡り神事
菅原神社(野洲市)

2011年1月20日|Categories: お知らせ, 近江イベントカレンダー|

『近江の祈りと美』出版記念講演会に参加しました!

1月15日(土)午後2時からピアザ淡海(大津市におの浜1丁目)で『近江の祈りと美』出版記念講演会があり、参加してきました。昨年末に出版されましたこの著作は近江学研究所学外研究員の一人である滋賀県立近代美術館学芸課長の高梨純次先生と近江学研究紀要の挿入写真でお世話になっています写真家寿福滋先生のお二人によるもので、寿福先生の近江の仏像の写真を中心として、高梨先生がその仏像の解説とともに近江の仏教文化の特色を語られています。
講演で高梨先生は「近江は数量の面からも仏像の宝庫であり、また古代中世の銘文が入っている秀作も多く、質が高いと評価されている。そして、それらの仏像は霊峰比叡山など宗教施設に集中するのではなく、湖南や湖北に分散されており、近江の宗教史をひも解くカギにもなる」と近江の仏像の特色を語られました。
寿福先生は「光と影」と題して講演され、仏像に限らず写真を撮るに際しては光のあたり方が重要で、有名な湖南の「狛坂磨崖仏」の写真を例に挙げられ、光のあたり方が上からと下からではまったく違った表情になると解説されました。また、「祈りという視点でいえば暗いお堂の中でろうそくの明かりに照らされる仏像は常に下からの明かりに照らされ、「祈り」という信仰のシンボルとして仏像を被写体とする時は、下からの光を意識します」と述べられました。
その後、お二人を囲む会が開催され多くの関係者が祝福の辞を語られました。
近江学の研究には欠かせないお二人のますますのご活躍を祈念申しあげます。

報告:近江学研究所研究員 加藤賢治

2011年1月18日|Categories: おうみブログ, イベント|

研究紀要『近江学』第3号 完成しました!

―2010年12月27日より各書店にて発売―
※2011年度近江学フォーラムにご加入の方には無料で差し上げます。
近江学 第3号
成安造形大学附属近江学研究所 編,
主な執筆者 今森光彦, 宇佐美英機, 大岩剛一, 太田浩司
AB 92ページ 並製
ISBN978-4-88325-434-7 C1402
奥付の初版発行年月:2011年1月
書店発売予定日:2010年12月27日
1800円+税

目次
■自然レポート
“やまおやじ”のいる風景/写真・文 今森光彦
琵琶湖の呼称の由来について/木村至宏
■近江の思想
近江商人の精神を考える/宇佐美英機
■近江の生活
琵琶湖の食/堀越昌子
■近江の歴史
近江の城物語-最新の調査成果より-/中井 均
■近江の意匠
近江商人の前垂れ考/藤澤武夫
■近江の人物
小堀遠州と摂河泉/太田浩司
■インタビュー
水辺を描く/岡田修二
■対談
ヨシ原-命を育む水辺/竹田勝博×大岩剛一
講座[近江学]
[近江学研究所]概要

Go to Top