近江学研究所の活動の進捗

近江学フォーラム会員限定講座がスタートしました!

講座名:「近江と渡来人」
日 時:平成23年6月18日(土) 10:40~12:00
場 所:成安造形大学 聚英ホール
講 師:井上満郎 氏(京都市歴史資料館 館長)

近江学フォーラム会員限定講座がスタートしました!

近江学研究所が主催します会員制の「近江学フォーラム」は、おかげさまで昨年よりまして多くの方々に参画いただいております。そのフォーラムの中心的な事業としまして会員限定講座を開講しています。
6月18日(土)はその第1回目の講座が開講されました。全6回ある限定講座のトップは「近江と渡来人」と題して、日本古代史がご専門で京都市歴史資料館館長の井上満郎先生にご登壇いただきました。
講座のはじめに、下にアジア大陸があり上に日本列島が横たわっているという大変珍しい位置関係の地図が紹介され、「このように見ると、日本列島は島国として独立しているというよりもアジア大陸の一部に見えませんか」と問いかけられました。日本海側沿岸部で「貸泉」という中国の貨幣が多数発掘されていることからも縄文、弥生という古代から大陸文化は日本に入ってきており、大陸と日本の間には大きな隔たりがなかったと考えられると持論を語られました。また、今に伝わる文献から見ると古代の国際ルートは朝鮮半島から北陸へ入り、近江を経て山城(京)、大和へとつながっていたことがわかり、近江国はその通り道にあたり、文化が往来し、多くの渡来人が定住、都にもなったと近江の地理的な重要性を強調されました。
最後に、古代の日本の人口に触れられ、当時の渡来人の人口の割合から考えると、現在の日本人もその多くは大陸民族の子孫であるといえると話され、海を隔て遠くにあると考えていた大陸文化を大変身近に感じることができました。

報告:近江学研究所研究員 加藤賢治

連続公開講座「近江~大地のかたちー穴太衆積みー」開講しました

講座名 『近江~大地のかたち―穴太衆積み―』
日 時 平成23年6月11日(土) 10:40~12:00
場 所 成安造形大学 聚英ホール
講 師 粟田純司氏(穴太衆第十四代目石匠)
対 談 大岩剛一

6月11日(土)連続講座「近江のかたちを明日につなぐ」第1弾の2回目が、「大地のかたち~穴太積み」と題して開催されました。今回は一般から230名の応募があり、聚英ホールが満席となりました。
当日の講座は近江学研究所大岩剛一研究員(本学住環境デザインコース教授)のコーディネイトで「穴太衆」第14代目石匠の粟田純司さんをお迎えし、講演と対談というかたちで行ないました。
はじめの40分間は粟田さんによる講演で、湖西地域にある古墳群にある横穴式石室見られる石積みにその原点があり、信長の安土城築城により全国の城にその技術が広がったという「穴太衆積み」の起源や、野面積みといわれる「穴太衆積み」独特の技法もスライドによって解説されました。
対談では、大岩研究員がその技術を裏で支える精神的な部分について粟田さんに質問され、粟田さんは師匠である先代に「石の声を聞け」厳しく指導されながらその境地を知ることができたと語られました。石を生き物のように身体で感じ、数式では計りきれないファジーな感覚によって何百年と崩れることのない石積みをつくるという「穴太衆積み」の技術は非常に素晴らしいと大岩研究員がまとめられました。

報告:近江学研究所研究員 加藤賢治

近江学研究所主催連続公開講座始まる!

講座名 『近江~大地のかたち―信楽焼―』
日 時 平成23年5月28日(土) 10:40~12:00
場 所 成安造形大学 聚英ホール
講 師 奥田博土氏(元信楽陶芸作家協会会長)
対 談 辻喜代治

5月28日(土)、近江学研究所では今年度初めての試みとして一つのテーマで講座を結ぶ連続公開講座を開講することになりました。
「近江のかたちを明日につなぐ」というテーマで、近江学研究所研究員がコーディネイターとして造形家を招聘し、第1弾「大地のかたち」、第2弾「風景のかたち」、第3弾「魂のかたち」と3つのステージに別け、それぞれ2回ずつ連続講座を開講します。
この日はその第1弾の1回目、「大地のかたち-信楽焼-」と題し、辻喜代治研究員がコーディネイト、現在国際的に活躍されている陶芸家奥田博土(おくだひろむ)氏を迎えて、現代陶芸の諸相について語っていただきました。
奥田氏は江戸期から代々続く信楽の献上茶壷をつくる窯元に生まれ、奥田三衛門家15代目として陶芸をはじめられました。1969年の大阪万博では、太陽の塔の裏面にあるタイル地の「黒い太陽の顔」を故岡本太郎氏とともに制作され、これを転機として陶彫の世界に入られました。以後、アメリカやヨーロッパを舞台に現代アート作品を次々に発表され、最近は信楽高校でのワークショップなどの開催など、後進の造形教育にも力を入れておられます。講座では、これらのスライドに加えて、自然環境にもう一度真摯な目を向けようというメッセージがこもった直近の作品なども含め、たくさんのスライドを紹介していただきました。
最後に辻喜代治研究員は、信楽から一歩も出ることなくここの土にこだわり、そしてその思想は常に未来を見ているという奥田氏はこの講座のテーマである「近江のかたちを明日へつなぐ」をいままさに実践されているとその制作活動を賞賛されました。

報告:附属近江学研究所研究員 加藤賢治

近江の催し:2011年6月

5月20日(金)~6月25日(土)
セイアンアーツアテンション 2011 春の芸術月間
成安造形大学【キャンパスが美術館】

5月31日(火)~7月10日(日)
金谷生誕250年記念ミニ企画展( 第91回ミニ企画展)
横井金谷-奇僧が描いた文人画の世界-

大津市歴史博物館

3月26日(土)~7月7日(木)
平山郁夫 シルクロードを行く
佐川美術館【平山郁夫館】

4月2日(土)~9月4日(日)
追悼展 佐藤忠良―ブロンズの詩―
佐川美術館【佐藤忠良館】

3月26日(土)~8月21日(日)
INSPIRATION 樂吉左衛門フランスでの作陶/茶碗
佐川美術館【樂吉左衛門館】

3月26日(土)~7月7日(木)
平山郁夫展 日本の美を描く
佐川美術館【企画展】

4月23日(土)~6月12日(日)
第2回滋賀・大阪博物館連携企画 平成23年度春季特別展
「大岩山銅鐸から見えてくるもの」

滋賀県立安土城考古博物館

4月26日(火)~6月5日(日)
テーマ展「摠見寺所蔵名品展」
滋賀県立安土城考古博物館

4月16日(土) ~6月12日(日)
『名画につつまれる贅沢 珠玉のヨーロッパ絵画展-バロックから近代へ-』
滋賀県立近代美術館

4月23日(土)~6月19日(日)
19世紀陶器装飾の巨匠 ウィリアム・ド・モーガン
滋賀県立陶芸の森

4月29日(金・祝)~6月12日(日)
ギャラリー展示 -古琵琶湖の化石 奥山茂美コレクション寄贈記念-「化石が語る350万年前の生きものたち」
滋賀県立琵琶湖博物館

4月29日(金・祝)~9月4日(日)
水族企画展示 「レッドリストの魚たち」
滋賀県立琵琶湖博物館

3月12日(土)~6月19日(日)
親鸞聖人750回忌記念 展示事業 特別展「湖北真宗の至宝と文化」
長浜城歴史博物館【2階展示室】

6月5日(日)
御田植祭
犬上郡多賀町多賀大社

6月10日(金)
漏刻祭
近江神宮(大津市)

2011-05-20T12:52:44+09:002011年5月20日|お知らせ, 近江イベントカレンダー|

近江学研究所設立3周年記念講演 第二弾 開講しました!

講座名:「戦国近江の歴史的位置」
日 時:平成23年5月7日(土) 10:40~12:00
場 所:ピアザ淡海 ピアザホール
講 師:小和田哲男(歴史家・静岡大学名誉教授)

5月7日(土)13:30から、研究所設立3周年記念講演が行われました。近江学研究所主催の講演会としてははじめて大津市打出浜の「ピアザ淡海」のピアザホールで開催しました。
講師は歴史家で静岡大学名誉教授、NHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国」の時代考証をされている小和田哲男先生にご担当いただきました。
この日、近江学フォーラムの会員さんも含めて300名以上が会場に来られました。
近江学研究所では常に近江の独自性について検証をしていますが、木村所長は「近江を歴史の視点で捉えると「金太郎あめ」である。歴史のどこを切っても近江が出てくる。」といつもお話しされますが、この日は小和田先生が戦国時代を切ってくださいました。話しは近江の守護六角氏と京極氏から始まり、織田信長、明智光秀、羽柴秀吉、石田三成、浅井三姉妹と続いていきます。姉川の合戦、小谷城陥落、賤ヶ岳の合戦、安土城築城などこの時代の重要な出来事はすべて近江が舞台となっています。
小和田先生はその内容を丁寧に解りやすく解説いただきました。その中で大河ドラマの時代考証についても触れられ、史実をいかに脚色するかという難しさを楽しく語っていただきました。
参加者の皆さんの多くは「大変勉強になりました」と満足そうでした。

報告:近江学研究所 研究員 加藤賢治

公開講座「滋賀の文化の特性とこれから」を開講しました。

講座名 滋賀の文化の特性とこれから
日 時 平成23年4月23日(土)10:40〜12:00
場 所 成安造形大学 聚英館三階 聚英ホール
講 師 石丸正運・木村至宏(対談)
進 行 辻喜代治

成安造形大学附属近江学研究所3周年記念講演「滋賀の文化の特性とこれから」を4月23日(土)、聚英ホールで開催しました。
今回は3周年記念の第1弾として、1980年代から滋賀県の文化振興をリードされてきた美術史家で近江学研究所参与の石丸正運先生と近江学研究所所長の木村至宏先生が対談されました。

当研究所研究員の辻喜代治先生の進行で対談が開始。滋賀県の文化の独自性とこれからのあり方について、各先生が意見を述べられました。
はじめは自己紹介を兼ねて石丸先生は滋賀県立近代美術館を、木村先生は大津市歴史博物館を設立された当時の滋賀の文化の諸相をお話しされました。

その後、人口増加率や住宅の増加、光ファイバーの普及率など滋賀県の日本一が辻先生から紹介され、近年、滋賀県が文化、経済的に成長する可能性を示唆されました。
続いて石丸先生が「近江八景」の「唐崎夜雨」を例に、滋賀県の風光明媚な自然環境が中世から現代にまで絵画の画題として描かれてきたと、滋賀の文化の特性を述べられ、木村先生は、湖・山・街道という3つの要素が滋賀県に豊かな歴史文化遺産を残したとその独自性を語られました。

最後に3名の先生方は、これからの文化振興のあり方として、成安造形大学の地域貢献を例に、大学生をはじめとする若年層の活躍や、それらを支援する文化振興団体である「文化・経済フォーラム滋賀」などの活発な活動が不可欠であり、そのような活動の積み重ねが滋賀県の文化の未来をつくるとまとめられました。

成安造形大学附属近江学研究所 研究員 加藤賢治

近江の催し:2011年5月

4月26日(火)~5月29日(日)
大津事件120年記念ミニ企画展 大津事件と津田三蔵
大津市歴史博物館

3月26日(土)~7月7日(木)
平山郁夫 シルクロードを行く
佐川美術館【平山郁夫館】

3月26日(土)~9月4日(日)
白寿記念 佐藤忠良展〈前期展示〉
佐川美術館【佐藤忠良館】

3月26日(土)~8月21日(日)
INSPIRATION 樂吉左衛門フランスでの作陶/茶碗
佐川美術館【樂吉左衛門館】

3月26日(土)~7月7日(木)
平山郁夫展 日本の美を描く
佐川美術館【企画展】

4月23日(土)~6月12日(日)
第2回滋賀・大阪博物館連携企画 平成23年度春季特別展
「大岩山銅鐸から見えてくるもの」

滋賀県立安土城考古博物館

4月26日(火)~6月5日(日)
テーマ展「摠見寺所蔵名品展」
滋賀県立安土城考古博物館

4月16日(土) ~6月12日(日)
『名画につつまれる贅沢 珠玉のヨーロッパ絵画展-バロックから近代へ-』
滋賀県立近代美術館

4月23日(土)~6月19日(日)
19世紀陶器装飾の巨匠 ウィリアム・ド・モーガン
滋賀県立陶芸の森

4月29日(金・祝)~6月12日(日)
ギャラリー展示 -古琵琶湖の化石 奥山茂美コレクション寄贈記念-「化石が語る350万年前の生きものたち」
滋賀県立琵琶湖博物館

4月29日(金・祝)~9月4日(日)
水族企画展示 「レッドリストの魚たち」
滋賀県立琵琶湖博物館

3月12日(土)~6月19日(日)
親鸞聖人750回忌記念 展示事業 特別展「湖北真宗の至宝と文化」
長浜城歴史博物館【2階展示室】

4月29日(金)~6月3日(金)
特別企画「浅井三代と三姉妹」 第4回テーマ展「下郷共済会に伝わった浅井・秀吉関係資料」
長浜城歴史博物館【3階展示室】

4月15日(金)~5月17日(火)
テーマ展「国宝・彦根屏風」
彦根城博物館

3月12日(土)~6月5日(日)
春季特別展「長沢芦雪 奇は新なり」
MIHO MUSEUM

成安造形大学「キャンパスは美術館」
本学は、成安造形大学が運営する次世代の美術館として地域の皆様とともに創る「芸術創造のフィールド」となることを念願として、活動しています。
展覧会の情報などは本学のWEBサイトをご覧ください。

5月1日(日)
油日祭
油日神社(甲賀市)

5月1日(日)
弓削の火祭り
小日吉神社(蒲生郡竜王町)

5月1日(日)
石部氏神祭礼
吉姫神社(湖南市)

5月2日(月)、3日(火・祝)
日野祭
馬見岡綿向神社(蒲生郡日野町)

5月3日(火・祝)
ケンケト祭
杉之木神社(蒲生郡竜王町)

5月3日(火・祝)、4日(水・祝)
大溝祭
日吉神社(高島市)

5月3日(火・祝)
鍋冠まつり
筑摩神社(米原市)

5月4日(水・祝)
御崎神社の火まつり
御崎神社(愛知郡愛荘町)

5月4日(水・祝)
伊庭の坂下し祭
繖峰三神社(東近江市)

5月4日(水・祝)
篠田の花火
篠田神社(近江八幡市)

5月4日(水・祝)
七川祭
大荒比古神社(高島市新旭町)

5月5日(木・祝)
節句祭
苗村神社(蒲生郡竜王町)

5月5日(木・祝)
長刀振り
小津神社(守山市)

5月5日(木・祝)
すし切り祭り
下新川神社(守山市)

5月5日(木・祝)
兵主祭
兵主大社(野洲市)

5月29日(日)
八日市大凧まつり
東近江市

2011-04-13T15:37:47+09:002011年4月13日|お知らせ, 近江イベントカレンダー|

近江の催し:2011年4月

薬師院の太閤桜

薬師院の太閤桜

3月5日(土)~4月17日(日)
開館20周年記念企画展 柴田晩葉 -湖都のモダン日本画家-
大津市歴史博物館

3月8日(火)~4月24日(日)
第89回ミニ企画展 大津の仏教文化11 三井寺の仏画
大津市歴史博物館

4月26日(火)~5月29日(日)
大津事件120年記念ミニ企画展 大津事件と津田三蔵
大津市歴史博物館

3月26日(土)~7月7日(木)
平山郁夫 シルクロードを行く
佐川美術館【平山郁夫館】

3月26日(土)~9月4日(日)
白寿記念 佐藤忠良展〈前期展示〉
佐川美術館【佐藤忠良館】

3月26日(土)~8月21日(日)
INSPIRATION 樂吉左衛門フランスでの作陶/茶碗
佐川美術館【樂吉左衛門館】

3月26日(土)~7月7日(木)
平山郁夫展 日本の美を描く
佐川美術館【企画展】

3月29日(火)~4月24日(日)
特別公開「平成22年度新指定文化財」
滋賀県立安土城考古博物館

4月23日(土)~6月12日(日)
第2回滋賀・大阪博物館連携企画 平成23年度春季特別展
「大岩山銅鐸から見えてくるもの」
滋賀県立安土城考古博物館

4月26日(火)~6月5日(日)
テーマ展「摠見寺所蔵名品展」
滋賀県立安土城考古博物館

2月19日(土) ~4月10日(日)
『襖と屏風-暮らしを彩る大画面の美』
滋賀県立近代美術館

4月16日(土) ~6月12日(日)
『名画につつまれる贅沢 珠玉のヨーロッパ絵画展-バロックから近代へ-』
滋賀県立近代美術館

3月1日(火)~4月17日(日)
特別企画展 近江に花開いたやきもの―街道とともに
滋賀県立陶芸の森

3月1日(火)~4月17日(日)
陶芸館ギャラリー アーティスト・イン・レジデンンス企画
張(チャン) 清淵(チンウエン)展-文化を探る初めての試み-
滋賀県立陶芸の森

4月23日(土)~6月19日(日)
19世紀陶器装飾の巨匠 ウィリアム・ド・モーガン
滋賀県立陶芸の森

4月29日(金・祝)~6月12日(日)
ギャラリー展示 -古琵琶湖の化石 奥山茂美コレクション寄贈記念-「化石が語る350万年前の生きものたち」
滋賀県立琵琶湖博物館

4月29日(金・祝)~9月4日(日)
水族企画展示 「レッドリストの魚たち」
滋賀県立琵琶湖博物館

3月12日(土)~6月19日(日)
親鸞聖人750回忌記念 展示事業 特別展「湖北真宗の至宝と文化」
長浜城歴史博物館【2階展示室】

3月26日(土)~4月28日(木)
特別企画「浅井三代と三姉妹」  第3回テーマ展 1)「小牧・長久手合戦と浅井三姉妹」 2)竹生島と浅井三代
長浜城歴史博物館【3階展示室】

4月29日(金)~6月3日(金)
特別企画「浅井三代と三姉妹」 第4回テーマ展「下郷共済会に伝わった浅井・秀吉関係資料」
長浜城歴史博物館【3階展示室】

3月11日(金)~4月12日(火)
テーマ展「直弼発見!井伊直弼の藩政」
彦根城博物館

4月15日(金)~5月17日(火)
テーマ展「国宝・彦根屏風」
彦根城博物館

3月12日(土)~6月5日(日)
 春季特別展「長沢芦雪 奇は新なり」
MIHO MUSEUM

成安造形大学「キャンパスは美術館」
本学は、成安造形大学が運営する次世代の美術館として地域の皆様とともに創る「芸術創造のフィールド」となることを念願として、活動しています。
展覧会の情報などは本学のWEBサイトをご覧ください。

4月12日(火)~4月14日(木)
山王祭
日吉大社(大津市)

4月13日(水) ~16日(土)
長浜曳山まつり
長浜市街地一帯

4月14日(木)・15日(金)
八幡まつり
日牟禮八幡宮(近江八幡市)

4月18日(月)
川上祭(さんやれ祭)
日置前・平ヶ崎馬場(高島市)

4月19日(火)・20日(水)
水口曳山祭
水口神社(甲賀市)

2011-03-22T11:04:55+09:002011年3月22日|お知らせ, 近江イベントカレンダー|

近江の催し:2011年3月

2月19日(土)~4月10日(日)
襖と屏風 -暮らしを彩る大画面の美-
滋賀県立近代美術館(大津市)

2010年11月16日(火)~2011年3月21日(月)
平山郁夫 文化遺産を描く
佐川美術館(守山市)

2010年11月23日(火)~2011年03月21日(月)
佐藤忠良 ブロンズの詩 彫刻家の眼
佐川美術館(守山市)

2010年9月4日(土)~2011年3月21日(月)
吉左衞門X LOUBIGNAC の空の下で
樂吉左衞門 フランスでの作陶 ? 友人 アンドッシュ・プローデルと共に

佐川美術館(守山市)

1月18日(火)~3月6日(日)
第88回ミニ企画展 大津の遺跡シリーズ9 近江国庁と周辺遺跡
大津市歴史博物館(大津市)

3月8日(火)~4月24日(日)
第89回ミニ企画展 大津の仏教文化11 三井寺の仏画
大津市歴史博物館(大津市)

3月5日(土)~4月17日(日)
開館20周年記念企画展 柴田晩葉-湖都のモダン日本画家-
大津市歴史博物館(大津市)

3月1日(火)~4月7日(木)
ギャラリー展示 滋賀の食事文化研究会20周年記念「食事(くいじ)博-未来につなごう近江の食とくらし-」
滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)

2010年11月23日(火)~2011年3月13日(日)
トピック展示 堅田の郷士 居初家の歴史
滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)

2月4日(金)~3月8日(火)
雛と雛道具
彦根城博物館(彦根市)

3月11日(金)~4月12日(火)
テーマ展「直弼発見! 井伊直弼の藩政」
彦根城博物館(彦根市)

3月12日(土)~6月19日(日)
親鸞聖人750年回忌記念「湖北・真宗の至宝と文化」
長浜城歴史博物館(長浜市)

1月5日(土)~3月27日(日)
平成22年度テーマ展「織田信長と浅井長政-『お江』をめぐる人々-」
滋賀県立安土城考古博物館(近江八幡市)

2010年12月11日(土)~2011年3月31日(木)
信楽焼産業総合展
滋賀県立陶芸の森(甲賀市)

3月1日(火)~4月17日(日)
「特別企画展-近江に花開いたやきもの街道とともに」
滋賀県立陶芸の森(甲賀市)

3月12日(土)~6月5日(日)
2011年春季特別展「長沢芦雪 奇は新なり」
MIHO MUSEUM(甲賀市)

1月20日(木)~3月10日(木)
長浜盆梅展
慶雲館(長浜市)

3月12日(土)、13日(日)
左義長まつり
日牟禮八幡宮(近江八幡市)

2011-02-21T14:08:53+09:002011年2月21日|お知らせ, 近江イベントカレンダー|

近江の催し:2011年2月

2010年11月16日(火)~2011年3月21日(月)
平山郁夫 文化遺産を描く
佐川美術館(守山市)

2010年9月4日(土)~2011年3月21日(月)
吉左衞門X LOUBIGNAC の空の下で
樂吉左衞門 フランスでの作陶 ? 友人 アンドッシュ・プローデルと共に

佐川美術館(守山市)

1月18日(火)~3月6日(日)
第88回ミニ企画展 大津の遺跡シリーズ9 近江国庁と周辺遺跡
大津市歴史博物館(大津市)

1月23日(日)~2月16日(水)
ギャラリー展示 温故知新・近江の糸と織り
滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)

2010年11月23日(火)~2011年3月13日(日)
トピック展示 堅田の郷士 居初家の歴史
滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)

2月4日(金)~3月8日(火)
雛と雛道具
彦根城博物館(彦根市)

2010年12月11日(土)~2011年3月31日(木)
信楽焼産業総合展
滋賀県立陶芸の森(甲賀市)

1月20日(木)~3月10日(木)
長浜盆梅展
慶雲館(長浜市)

2月17日(木)~19日(土)
田村神社厄除祭
田村神社(甲賀市)

2月25日(金)
火渡り神事
菅原神社(野洲市)

2011-01-20T10:10:44+09:002011年1月20日|お知らせ, 近江イベントカレンダー|
Go to Top