おうみブログ

近江学研究所研究員が、近江にまつわるさまざまな情報を発信するブログです。

イベント

石川亮研究員 和歌山県串本町・古座川町にて作品展



石川亮研究員が、和歌山県にてアーティストインレジデンスに参加し、ワークショップを通して制作した作品が展示されています。
「森のちから」シリーズは、NPO法人和歌山芸術文化支援協会が主催として行なわれています。
その第7回目として、テーマは「森へ行こう」で、石川亮研究員がアーティストとして参加され、
期間の間に、公開制作やワークショップ、ツアーなどさまざまな企画が行われました。
そこで制作された2人の作家による作品が下記の期間展示されます。
石川亮研究員の「いつもの家/どこ屋」も展示されますので、ぜひご覧ください。
詳細は、PDFをダウンロードください>>>「森のちからⅦ」
==========================================
森のちからⅦ -森へ行こう- 作品公開展示
〝森と海が出会う、本州最南端の森から2人のアーティストが制作を通して豊かな森の魅力を発信します″
場所:和歌山県串本町・古座川町
期間:2014年9月22日(月)~28日(日)
アーティスト:石川 亮 ・ 林 憲昭
<作品展示>
1:作品「いつもの家/どこ屋」(石川 亮) 9月22日(月)~26日(金) 串本町立出雲小学校
2:作品「明神ハウス/影見」(林 憲昭) 9月22日(月)~26日(金) 古座川町中央公民館ロビー
3:作品「いつもの家/どこ屋」「明神ハウス/影見」9月28日(日) 潮岬望楼の芝
<作品紹介ツアー>
28日(日)には、2人の作家による作品紹介ツアーがあります。
13:00 潮岬望楼の芝に集合(気象状況により中止の場合もあります)
尚、作品は公開展示後、以下の場所に帰ります。
作品「いつもの家/どこ屋」(石川 亮)串本町立出雲小学校
作品「明神ハウス/影見」(林 憲昭)古座川町立明神小学校
==========================================
主催:NPO法人和歌山芸術文化支援協会
助成:和歌山県後援:串本町教育委員会・古座川町教育委員会
お問い合わせ
NPO和歌山芸術文化支援協会
Tel&Fax073-454-5858まで
《森のちから facebook》でも情報をごらんいただけます。https://ja-jp.facebook.com/pages/森のちから/1427260974168284
また、8月~9月に開催したワークショップについては、さまざまなマスコミにも取り上げられました。
◆熊野新聞記事「流木使い作品の「鍵」20日夜に公開トークイベントも」>>>こちらから
◆紀伊民報記事「児童と制作した作品展示 現代美術家の2人 森のちから」>>>こちらから
※アーティストインレジデンスとは、芸術家や芸術分野の制作者・研究者等が、一定期間、ある地域に滞在しながら創作活動や交流を行うプログラムのことです。

近江里山フィールドワーク [ 仰木森づくり-枝打ち・間伐]を行ないました

枝打ち準備万端!

枝打ち準備万端!


9月21日(日)、近江里山フィールドワークの2回目の授業が行われました。この日は上仰木・辻ヶ下生産森林組合の森林整備作業に参加させていただきました。
「山行き」と呼ばれるこの日は、仰木の中でも上仰木地区と辻ヶ下地区が保有される山林を地域の皆さんがみんなで整備するという日で、約300名の地元の皆さんが参加され、枝打ちや間伐、下草刈りなど山の手入れの作業が一斉に行われました。
森林組合の方の指導で枝打ち開始

森林組合の方の指導で枝打ち開始


成安造形大学には、枝打ちの役割が与えられ、組合員の役員さんの指導のもと学生たちがその作業に携わりました。慣れない梯子の作業は、やっているうちに慣れ、スムーズに枝打ちができるようになりました。作業の途中に杉・檜の人工林の弊害の話しや、林業の難しさ、枝打ちの意味など多くの知らないことを学生たちは学びました。
お昼御飯は組合員さんから提供で仰木の棚田米をいただき、食べながら、地元の味を楽しみました。
お昼御飯は仰木の棚田米をいただきました。おかわり自由!

お昼御飯は仰木の棚田米をいただきました。おかわり自由!


最後には、みんなで感想を述べ合い、「はじめてのことばかりで勉強になりました」「外国から安価な木が輸入されるため、20年も育った檜がそんなに安くで取引されるなんて驚きいました」「普通に家具や住宅など木に囲まれて住んでいますが、その背景にはこんな地道な作業があるのだとはじめて知りました」などの感想があり、学生たちは本当に貴重な体験をしました。
ミーティングで1日の感想を聞きました

ミーティングで1日の感想を聞きました



次回の授業は、今森光彦客員教授のイベントに参加します。楽しみです。
◆今森光彦の里山物語「森と水の旅-ヨシ原をめぐろう!!」10月4日(土)開催>>>詳しくはこちらから
仰木滝壺神社前で最後に記念撮影

仰木滝壺神社前で最後に記念撮影

連続講座 近江~空のかたち 近江の花火師 柿木博幸氏が講演しました

日時:2014年9月13日(土)10:40〜12:10
場所:成安造形大学 聚英館3階 聚英ホール
講師:柿木 博幸 氏 (㈱柿木花火工業代表取締役)
対談:加藤 賢治(本学附属近江学研究所研究員)
タイトル:近江〜空のかたち「湖国の夜空をデザインする ー近江の花火師-」

柿木花火店が運営する彦根花火大会(写真提供:柿木博幸)

柿木花火店が運営する彦根花火大会(写真提供:柿木博幸)


全国各地で繰り広げられる夏の風物詩「花火大会」。
その打ち上げ花火の起源は戦国期に武器として使用された鉄砲や大筒に遡ります。
 この日の連続講座「近江のかたちを明日につなぐ」は、日本有数の鉄砲の産地として知られる長浜市国友の流れを継承し、今も湖国で唯一打ち上げ花火を製造、湖国の花火大会を手がける花火師柿木博幸氏(㈱柿木花火工業代表取締役)に登壇いただきました。

花火師の柿木博幸氏

花火師の柿木博幸氏


対談の加藤賢治(近江学研究所研究員)

対談の加藤賢治(近江学研究所研究員)


 講座は、打ち上げ花火の歴史から、コンピュータで制御される最新の仕掛け花火まで図版や写真で紹介いただきました。また、危険を伴う花火製造の裏側や、自然に優しいエコ花火、花火を通じた地域貢献など多岐にわたった内容で対談が進みました。

 講座の中で、柿木氏は、「湖北地域の先人が継承してきた伝統を受け継ぎ、そのバトンを次に繋げるために日々仕事をしています。」と語られ、また、新作花火をつくるには試し打が必要で、「いつ試し打をしても苦情が出て来ない地域の方々の理解には感謝しています。」と湖北地域の風土について話されました。
昔ながらの花火とエコ花火を水につけて、花火玉の外皮が水にとけるのを実験しました

昔ながらの花火とエコ花火を水につけて、花火玉の外皮が水にとけるのを実験しました


 単に花火を打ち上げて終わるのではなく、花火の破片(燃えかす)が自然に還るエコ花火の制作や、小学生に花火づくりを体感させ制作行程を見せることで、物が出来上がるまでの苦労や手間を体験させるなど、他の花火師には見られない社会貢献活動が紹介されました。
 花火は誰もが知る素晴らしい娯楽の一つとなっていますが、その裏側を知る人はほとんどありません。「これからの花火の見方が変わりました」という参加者からの感想がたくさん寄せられました。
報告:近江学研究所加藤賢治
【情報コーナー】
■ ㈱柿木花火工業 について>>>公式ホームページはこちら
■ 柿木博幸さんの花火映像 2012全国新作花火競技大会 YOUTUBEより >>>こちらから

仰木ふるさとカルタ 布カルタ展 開催中!

布カルタと仰木絵札の絵札

布カルタと仰木絵札の絵札


========================================
仰木ふるさとカルタ 布カルタ展
期日:2014年9月4日(木)~27日(土) 土日休館 
但し、13日(土)、27日(土)は開館しています。
時間:9:00~17:15
会場:聚英館1階 入口(社会貢献部門 情報発信ギャラリー)
主催:成安造形大学附属近江学研究所
監修:永江弘之(イラストレーション領域准教授・近江学研究所研究員)
========================================
本展は、成安造形大学附属近江学研究所で発刊した「仰木ふるさとカルタ」を題材に、
滋賀県の60~80代の主婦のボランティアグループ布絵本「さえずり」さんによる
布だけで制作した「布カルタ」を展示します。
仰木ふるさとカルタは、成安造形大学附属近江学研究所の「生活文化の聞き取り調査
及び仰木ふるさとカルタ制作」プロジェクトとして2011年から2年間取り組みました。
1000年以上の歴史ある滋賀県大津市仰木の里山の暮らしについて、おじいさんおばあ
さんにアンケートや聞き取りを通して、記憶や感覚に残る大切な暮らしの風景を切り
取り48枚のカルタにしました。
本展は、そのカルタを布絵本「さえずり」さんにより布カルタとして新しい作品に
仕上げました。
地元地域とつながりをつくり研究活動を進めてきた本研究所としても、このような形
での広がりが生み出されたことに、喜びを成果を感じています。
1年をかけて制作に取り組んだ布カルタは、様々な布を立体的にパッチワークのよう
に継ぎ合わせて、表情豊かで温かい風合いをつくり出しています。
ひと針ひと針の手触り感のあるやさしさを感じる作品は、見ているだけで嬉しい気
持ちになります。
今後は、福祉事業や幼稚園・児童館などでのレンタル依頼や展示依頼があれば、
色々な場で活用されます。
ぜひ、じっくりとご覧ください。
==========
仰木ふるさとカルタについて
□おうみブログ「仰木ふるさとカルタ」が完成しました!>>>こちらから
布絵本「さえずり」さんについて
□滋賀ガイド「素敵なひと」より>>こちらから
□おうみブログ「仰木ふるさとカルタ」が布絵本になりました!>>こちら
チクチクと細かい作業に感嘆します!

チクチクと細かい作業に感嘆します!

Go to Top