近江学フォーラムニュース

近江学研究所ロゴマーク完成

近江学研究所のロゴマークが完成しました!

~ロゴマーク制作への取り組みの経緯~
2008年度に本学で行われた授業「プロジェクト演習」の受講生に、近江学研究所のロゴマークを課題として制作してもらいました。数多くの素晴らしいデザインが提出され、提出された作品の中から選考を行いました。デザイン・制作意図などを考慮し、このロゴマークに決定いたしました。

~制作者(本学グラフィックデザインクラス3年生)のメッセージ~ 
このロゴマークは、近江学研究所の「近江固有の風土・文化を検証し、未来につながる新しい価値観を創造する」という理念を元に制作しました。ロゴマークの形は、中心にあるアルファベットの「O」という文字、それを包む琵琶湖、さらにその外側の琵琶湖を包み込む水滴という構成になっています。これらが表す意味は、マークの中心にある近江学研究所が、近江を深く探求する場であるということ。そして、それを包む琵琶湖は近江を象徴するものであり、その豊かな自然は、水一滴一滴の恵みから育まれているということです。私がこのロゴマークを制作する上で重点を置いたのは、近江の美しい自然の輝きを形にするということです。これを通して、近江学研究所について少しでも多くの人に興味を持って頂ければ幸いです。

2009-03-16T16:15:28+09:002009年3月16日|お知らせ, 近江学フォーラム|

2009年度の近江学フォーラムスケジュールが決定しました。        

2009年度のスケジュールが決まりました。
公開講座、現地研修、懇親会など盛りだくさんです。多くのご参加をお願い致します。

※スケジュールが一部変更になりました。
現地研修の日程が10月17日(土)になりました。(3月23日現在)
詳しくはこちらをご覧ください。

成安造形大学附属図書館のご利用について

―近江学フォーラム会員限定― 成安造形大学附属図書館のご利用について

成安造形大学附属図書館は芸術系大学の特色にもとづき、絵画、彫刻、写真、イラスト、メディア関係の図書や視聴覚資料を中心に収集しています。また館内に「近江学コーナー」を設置し、近江(滋賀県)に関する図書も多数所蔵しています。大学正門受付にて受付をしてから図書館におこしください。図書館カウンターにて『近江学フォーラム会員証』をご提示いただければ自由にご利用いただけます。ただし貸し出しを希望される場合は別途手続きが必要になりますので身分が証明できるもの(運転免許証など)をご持参いただきカウンターで申し出てください。
利用期間 平成21年4月1日~平成22年3月31日の開館日 ※2009年度会員の方
休館日  日曜、祝日および大学の定める休館日 (カウンターに図書館カレンダーを置いていますが臨時に休館することもありますのでご了承ください。) 開館時間 平 日 10:15-19:00 (時期により短縮することがあります。) 土曜日 10:15~17:00 ※3月31日(火)まで閉館しています。

カレンダー ’ 近江を描く ’ 頒布はじめました

’ 近江を描く ’ は、近江学フォーラムの会員特典(無料)です。
永江弘之(成安造形大学デザイン科准教授/近江学研究所研究員)の手による、近江の風景画や、近江の風景にインスパイアーされて描いた幻視風景画など、表紙を加えて13葉の(+作品解説と画家プロフィール 計15葉)の卓上カレンダーです。


                カレンダー表紙「春のみちばた(大津市仰木)」

近江学フォーラムの会員も100名を超えるみなさまにご登録いただき、4月からの始動に身が引き締まる思いです。

近江学フォーラムの会員募集(年度会員制)は随時行っております。 詳しくはこちらをご覧ください。

卓上カレンダー

卓上カレンダー

近江学フォーラム会員募集開始!

近江学研究所では、2009年4月に設立する「近江学フォーラム」の会員募集を開始しました。
滋賀県(近江)の持つ豊かな自然と歴史、文化に対し、興味・関心のある方、ご自身の持っている知識や見聞を深めたい、広げたいとお考えの方は、是非会員にお申込ください。お待ちしています。
2009年度会員募集期間は、2008年12月1日から2009年2月28日です。
 
 
>> 詳しくはこちらをご覧ください

Go to Top