近江学フォーラム 【2025年4月リニューアル】
近江の自然や歴史、文化をもっと深く学びたい方の集まりです。
近江学フォーラム会員限定の講座や現地研修を実施しています。
成安造形大学附属近江学研究所は、その研究・教育活動、文化振興活動に広く一般の方にも参加していただく目的で、2009 年 4 月 に「近江学フォーラム」を設立しました。 滋賀県(近江)のかけがえのない豊かな自然や歴史、文化に興味・関心をお持ちの方、ご自身の研究成果や知識、体験、見聞を深めたい、広げたいとお考えの方を会員として募ります。会員のみなさまには、近江学研究所の各種事業や近江学フォーラムの活動・ 交流・発表の場を通して近江を多角的に深く掘り下げ、その素晴らしさを再発見、再認識していただけると思います。 そうしたことを通して、近江の文化振興に寄与し、また、近年よく耳にするスローライフやスローフードなどに通ずる 21 世紀に活 かせる新たな価値観を見いだし、次世代に引き継いでいける「持続可能な社会づくり(世代を越えて環境・経済・人間の 3 要素の バランスが取れた社会や生活文化の創造)」の担い手として活動し、生活していただければ幸いです。 本会の趣旨、活動にご賛同いただける方は、ぜひご入会ください。
近江学フォーラムでは、会員限定講座の開講のほか、年に1回の現地研修を行っております。
2024年は、大津市堅田地域にて実施しました。
毎年、様々な場所で開催している現地研修は、現地の方々や研究員による詳しい解説などにより、現地で学びを深めることができるプログラムとなっています。
そのほかのフォーラム事業や会員特典のついては下記をご覧ください。みなさまのご参加をお待ちしております。
会員特典
1.
会員限定講座の受講(無料)
近江の歴史、民俗、美術、宗教などに精通する講師による講座です。
2.
現地研修への参加(有料)
<年 1 回開催>
現地を訪ねることでより深く近江の文化 を感じていただくことができます。
3.
会員限定イベントへの参加
研究員との交流会など会員限定で開催するイベントにご参加いただくことができます。(イベントにより参加費が必要な場合があります)
4.
文化誌『近江学』の特別価格での購入
近江学研究所が年1回発行している文化誌『近江学』を会員特別価格でご購入いただくことができます。
(研究所窓口や講座・イベント等での販売時にかぎります。会員証をご提示ください)
5.
会員証の発行
会員限定講座の受付時や文化誌『近江学』のご購入時にご提示ください。
問い合わせ
成安造形大学附属近江学研究所
E-mail omigaku [ @ ] seian.ac.jp
Tel. 077-574-2118 (平日 9時~17時)
Fax.077-574-2120