近江学フォーラム会員特典について
特典1|会員限定講座の受講(オンデマンド講座/講座映像視聴会)<年間5回開講>
近江の歴史、民俗、美術、宗教などに精通する講師による講座です。
【2023年度 会員限定講座一覧】
配信期間 | 講演タイトル | 講師 |
---|---|---|
6月6日[火] –6月20日[火] |
近江における厄除 元三大師信仰 | 福井智英 氏|長浜市長浜城歴史博物館館長 加藤賢治|本学教授・近江学研究所副所長 |
7月4日[火] –7月18日[火] |
大津絵と疱瘡絵―近江発、禍への絵画的対抗手段― | 横谷賢一郎 氏|大津市歴史博物館学芸員 |
10月24日[火] –11月7日[火] |
かわそ信仰と女性 | 對馬佳菜子 氏|仏像・地域文化プロデューサー |
11月21日[火] –12月5日[火] |
疫病と向き合う ―祈りから医術へ― | 岡井健司 氏|近江日野商人ふるさと館館長 |
1月9日[火] –1月23日[火] |
長浜の天正大地震 | 畑中英二 氏|京都市立芸術大学教授 |
※大学で開催する「講座映像視聴会」は配信期間の最終日翌日の水曜日午後に開催予定です。
特典2|現地研修への参加(別途有料)
【2023年度 現地研修】
日程 | 研修タイトル | 研修地 |
---|---|---|
10月28日[土] | 紫式部ゆかりの古刹 石山寺を歩く | 滋賀県大津市 大本山石山寺 |
2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」では、主人公紫式部の生涯が描かれます。石山寺は数多い近江の古刹の中でも創建が奈良時代に遡る霊験高い寺院であり、平安時代には京都に近い観音菩薩の霊場として宮中の女官たちが「石山詣」に訪れたといいます。紫式部も例外ではなく、ここ観音菩薩の聖地で「源氏物語」の構想を練ったと伝わっています。観音霊場特有の懸崖造りの本堂(国宝)や、多宝塔(国宝)、寺名の由来となった天然記念物に指定されている「硅灰石(けいかいせき)」など、見どころ満載です。昨年、石山寺で女性として初めてお座主にご就任された鷲尾龍華師のお話も楽しみです。
特典5|近江学フォーラム会報誌「近江通信紙」を無料進呈<年間2回発行>
近江学研究所や大学の情報、滋賀の文化情報などを掲載した会報誌「近江通信紙」を年回2回(4月号・10月号)お届けします。
