近江学フォーラム会員特典について
特典1|会員限定講座の受講(オンデマンド講座/講座映像視聴会)<年間5回開講>
近江の歴史、民俗、美術、宗教などに精通する講師による講座です。
【2022年度 会員限定講座一覧】
配信期間 | 講演タイトル | 講師 |
---|---|---|
5月26日[木] –6月9日[木] |
祭―よりどころ 場所の中心とゆるい境界 | 金 再奎 氏|滋賀県琵琶湖環境科学研究センター専門研究員 加藤賢治|本学教授・近江学研究所副所長 石川 亮|本学准教授・近江学研究所研究員 |
6月23日[木] –7月7日[木] |
近江の祭・神仏習合のかたち、比叡山と日吉大社 | 嵯峨井 建 氏|京都國学院講師 |
10月27日[木] –11月10日[木] |
宮座と当屋制 | 市川秀之 氏|滋賀県立大学人間文化学部教授 |
11月24日[木] –12月8日[木] |
近江の曳山祭 | 橋本 章 氏|京都文化博物館主任学芸員 |
1月5日[木] –1月19日[木] |
現代と祭り 過去と未来をつなぐ玉手箱 | 矢田直樹 氏|滋賀県文化スポーツ部文化財保護課主査 |
※大学で開催する「講座映像視聴会」は配信期間の最終日翌日の金曜日午後に開催予定です。
特典2|現地研修への参加(別途有料)
【2022年度 現地研修】
日程 | 研修タイトル | 研修地 |
---|---|---|
10月15日[土] | 文化財の宝庫 三井寺を訪ねて | 滋賀県大津市 天台寺門宗総本山園城寺(三井寺) |
天台寺門宗総本山三井寺は、智証大師円珍が中興したことで知られます。円珍は、国宝「五部心観」をはじめ多くの教典類を唐から持ち帰り、三井寺を天台別院として再興します。以後、山門派(延暦寺)との抗争や、源平の戦乱など多くの厄難に遭遇しますが、その度に不死鳥の如く復興してきました。境内には、国宝、国重要文化財など、伝承とともに多くの文化財が今も伝えられています。普段見ることのできない宝物も含め、現地でじっくり鑑賞し、学びを深めたいと思います。
特典5|近江学フォーラム会報誌「近江通信紙」を無料進呈<年間2回発行>
近江学研究所や大学の情報、滋賀の文化情報などを掲載した会報誌「近江通信紙」を年回2回(4月号・10月号)お届けします。
