近江学フォーラムニュース | アーカイブ
近江学フォーラム感謝の集いを開催しました
[/caption]

成安造形大学 聚英ホール
2015年2月21日(土)、
小春日和の快晴の日、本年度の近江学フォーラム会員限定の「近江学フォーラム感謝の集い」を成安造形大学にて開催しました。
第一部は初の試みである、本研究所木村至宏所長と加藤賢治研究員の対談。加藤研究員が、木村先生のこれまでの足跡をエピソードを交え紹介しながら、木村先生にその思い出を語っていただくもので、普段見ることができない木村先生の素顔に触れる機会になりました。

右 木村至宏所長
左 加藤賢治研究員

木村所長のヒミツもたくさん話されました
第二部は懇親会として、会場を学内のカフェリア紀伊國屋結に移し、軽食を楽しみながら交流を深めました。
会の最後には、研究所から持ち寄りのプレゼント抽選会。研究所の研究員やスタッフがプレゼンテーターをつとめました。



春らしいオーガニックの結の料理
日頃はなかなかお話しできない会員の方たちとの交流はとてもたのしく、あっという間に時間がたちました。
参加された方からは、「対談最高でした。木村先生がますます好きになりました」「お二人のお話とてもリラックスして楽しく聞かせていただきました。もっと滋賀のことを学びたいと思いました。」「会員の方とたくさん話ができ、世界が拡がりました」と、お声を寄せていただきました。

今回の感謝の集いでは、第一部にて、滋賀県文化振興事業団が発行する『湖国と文化150号記念別冊「近江人物伝」』(木村至宏著)をお配りしました。
これは、これまで『湖国と文化』にて木村至宏所長が連載した「近江人物伝」からの抜粋原稿を掲載したもの。非売品の貴重なもので、滋賀県文化振興事業団からの計らいで、当日参加された方のみにお渡しすることができました。ご協力いただきました滋賀県文化振興事業団の皆さま、ありがとうございました。
次年度の近江学フォーラムの特集テーマは「近江の偉人たち(近世)」です。一緒に学びながら、次年度もよりよいフォーラムにしていこうと思っています。
参加いただきました皆さまありがとうございました。
滋賀県文化振興事業団発行 「湖国と文化」について>>>こちらから
「湖国と文化」には本研究所研究員や近江学フォーラムの会員さんも執筆・掲載されています>>>「おうみブログ」から