1月24日(木)に本学の生涯学習センターで附属近江学研究所の開設5周年ならびに、文化誌『近江学』第5号発刊の記者会見をおこないました。
近江学研究所の5年間の歩みと、地元仰木でおこなっている研究活動「里山 水と暮らし」3カ年計画プロジェクトの活動そして1月に発刊した文化誌『近江学』の紹介をしました。

木村所長挨拶のようす

牛尾学長から挨拶

加藤研究員から研究所5年間の歩みと、研究活動「里山 水と暮らし」3カ年計画プロジェクトの紹介

辻編集長から文化誌『近江学』第5号の紹介

文化誌『近江学』第5号販売元のサンライズ出版株式会社の岩根社長から第5号についてコメントをいただきました。

大岩研究員から八王寺山での研究活動の報告

記者の質問に答える木村所長と辻編集長

写真撮影中の木村所長
たくさんの記者の方に来ていただき、本日の朝刊の朝日新聞と京都新聞に記事が掲載されました。
あらためて近江学研究所が注目される良いきっかけとなりました。