研究発表しました。

6月25日(木)午後6時半から京都市中京区のウイングス京都演習室で「京都民俗学会」の6月定例談話会にて研究発表をしました。
現在私は近江学研究所研究員として成安造形大学が位置する仰木地区の村落の祭祀組織について研究をしています。その研究の中間発表として私が所属する「京都民俗学会」で事例報告し、その分野の研究者からご意見等をいただきました。
村落の祭祀組織に関しては昭和初期に肥後和男博士の「宮座の研究」「近江に於ける宮座の研究」という研究論文から始まり、「宮座」というキーワードと共に多くの研究者が様々な事例に取組み進められてきました。
近江は「宮座」の宝庫といわれています。ここ近江をフィールドとしている関東の研究者も少なくありません。そのような中、仰木の小椋神社を中心とする祭祀組織も例外ではなく、今までに研究の対象となっていました。私はそのような先行研究を踏まえて、現在の習俗の魅力を掘下げ、新たな民俗研究の視点を探りつつ、仰木ワールドを極めたいと思っています。
私の研究は始まったばかりです。ある程度の成果が出ましたらまとめて発表したいと考えています。乞うご期待!

報告:近江学研究所研究員 加藤賢治

2009-06-29T09:32:14+09:002009年6月29日|おうみブログ, イベント|

近江学研究所主催 公開講座「琵琶湖の魚」を開講しました。

講座名:「琵琶湖の魚」
日時:平成21年6月27日(土) 10:40~12:00
場所:成安造形大学 本部棟三階ホール
講師:前畑政善 (滋賀県立琵琶湖博物館 上席総括学芸員)

本日、近江学研究所主催の公開講座「琵琶湖の魚」を開講しました。滋賀県立琵琶湖博物館の前畑政善氏に琵琶湖に生息する魚類の変遷を解説していただきました。多数のご参加をいただき、ありがとうございました。

2009-06-27T13:19:30+09:002009年6月27日|おうみブログ, お知らせ, イベント|

近江学研究所主催 公開講座「近江の美術-描かれた近江-」を開講しました。


講座名 「近江の美術 –描かれた近江-」
日時  平成21年6月20日(土)10:40~12:00
場所  成安造形大学 本部棟ホール
講師  小嵜 善通(成安造形大学デザイン科教授・附属近江学研究所研究員)
本日、附属近江学研究所主催の公開講座「近江の美術 –描かれた近江-」を開催しました。
本学デザイン科教授・附属近江学研究所研究員の小嵜善通が、近江を描いた様々な絵画について、それぞれの作品が描かれた視点や背景などを解説いたしました。参加をいただきましたみなさまありがとうございました。
次回、第3回目の近江学研究所主催公開講座は6月27日(土)の開催です。定員になりましたら申込受付を締め切りいたします。お申込をお急ぎください。
詳しくはこちらをご覧ください。

2009-06-20T14:25:43+09:002009年6月20日|おうみブログ, お知らせ, イベント|

「近江学」が商標登録されました。

学校法人京都成安学園は「近江学」(標準文字)を平成21年5月22日付けで商標登録いたしました。【登録第5232421号】

なお、指定商品又は指定役務並びに商品及び役務の区分は以下のとおりとなっております。

第16類 雑誌、書籍

第41類 大学における滋賀県に関する知識の教授

2009-06-16T11:16:58+09:002009年6月16日|お知らせ|

近江学研究所主催のプロジェクト科目「仰木森林学」始まる!

6月14日(日)「仰木森林学」の授業が行われました!

この授業は成安造形大学の地元仰木地区の山林を整備する事業に本学の学生さんが授業の一環として取り組むものです。
今から40年前に仰木村の村有であった山林を守るため、上仰木地区と辻ヶ下地区の住民が上仰木・辻ヶ下生産森林組合を組織し、自分たちの山を守る活動を始められました。組合員は現在303名、65haの山林を保全する活動が行われています。4年前から大学もその活動に参加させていただき、現在は授業の一環としてまた近江学研究所の活動として取り組んでいます。
授業としての初日にあたる14日は8名の学生が参加しました。おごと温泉駅を9時に集合し、組合員のお迎えを受けて山林へ。当日参加の約30名の組合員とともに初めの1時間半は山を体感するため、森林組合が保有する山林をトレッキングしました。休憩の後、村の長老さんから興味深い昔の山入り(50年前の村の保全活動)の話を聞きながらお弁当をいただき、そのあと滋賀県の山林保全指導員の間伐と枝打ちの解説を受けて、いよいよ保全活動へ。
初めて使う枝打ちのためののこぎりや間伐のためのチェエンソーを緊張しながら握り、約2時間、山に入りました。
午後2時半に終了。体験した学生さんからは「はじめ木々がうっそうとして暗かった森林が、間伐によって見る見る明るくなりおどろいた」「森林を守る大切さを実際にやってみて実感しました」などの感想が聞けました。帰りには組合員の方々から仰木の棚田米をお土産にいただき学生たちは満足そうに帰途につきました。天気にも恵まれすがすがしい気持ちになれた一日でした。
この取組は、このあと間伐材を利用し、地元の大工さんの指導を受けて本棚や椅子などの木工品を作る活動や、山林の斜面を測量する活動などを行う予定です。
またご報告します。
報告:近江学研究所研究員 加藤賢治

2009-06-15T11:13:09+09:002009年6月15日|おうみブログ, フィールドワーク|

近江学フォーラム会員限定講座「渡来人の足跡」開講しました。


講座名 「渡来人の足跡」
日時  平成21年5月16日(土)10:40~12:00
場所  成安造形大学 本部棟三階ホール
講師  大橋信弥(滋賀県立安土城考古博物館学芸課長)

安土城考古博物館学芸課長の大橋信弥氏を講師にお迎えし、近江学フォーラム会員限定講座「渡来人の足跡」を開講いたしました。古代の近江における大陸からの渡来氏族の実像や文化について考古学の立場から明快に解説していただきました。多くの会員に出席をいただき御礼申し上げます。今後のフォーラム会員限定講座の日程はこちらをご覧下さい。

2009-06-13T13:07:43+09:002009年6月13日|おうみブログ, イベント|
Go to Top