おうみブログ2022-03-29T17:42:04+09:00

おうみブログ

近江学研究所研究員が、近江にまつわるさまざまな情報を発信するブログです。

2021年度 公開講座・近江学フォーラムの募集を開始しました!

附属近江学研究所が主催する2021年度の公開講座の申込受付を開始しました。講座内容などの詳細は「公開講座ページ」よりご確認ください。

2020年度は、新型コロナウィルスの影響により講座の開催が中止となりましたが、2021年度はご自宅で安全に受講することができる「オンデマンド講座」を導入し、外出が困難な状況にあっても近江学を学ぶ機会を提供してまいります。(インターネット環境が無い方は、成安造形大学内の会場で開催する講座映像視聴会で同じ映像を視聴していただくことができます。)

また、2021年度近江学フォーラムの会員募集も開始しております。
近江学フォーラムでは、会員限定講座や現地研修の開催、文化誌『近江学』の謹呈など様々な特典をご用意しています。滋賀県(近江)の持つ豊かな自然と歴史、文化に対し、興味・関心のある方、ご自身の持っている知識や見聞を深めたい、広げたいとお考えの方は、是非会員にお申込ください。お待ちしています。

2021年3月28日|Categories: 公開講座, 近江学フォーラム|

「世界文化遺産比叡山延暦寺への誘い 三社寺鼎談」/加藤賢治研究員

附属近江学研究所の副所長、加藤賢治研究員が「世界文化遺産比叡山延暦寺への誘い 三社寺鼎談」のコーディネートを行いました。

この鼎談は、比叡山から生まれた三つの延暦寺、日吉大社、西教寺、三社寺の代表の皆様が、歴史と、その長いかかわりあいを紐解きつつ、今日にも町や人々の間に生きている信仰と文化を紹介する内容となっています。また、コロナ禍中の世界において、信仰や文化ができること、また今後取り組んでいきたいと感じていることなどを率直に語られています。

今回の鼎談は映像が配信され、下記のリンクからどなたでもご視聴できます。ぜひご覧ください。

第1部 世界遺産比叡山延暦寺と麓の歴史文化

第2部 今に伝えられる神と仏のまち坂本

第3部 比叡山と麓のこれからコロナ後の社会へ向けて

出演:
天台宗総本山 比叡山延暦寺 代表責任役員 水尾 寂芳 執行
山王総本宮 日吉大社 馬渕 直樹 宮司
天台真盛宗総本山 西教寺 前阪 良憲 宗務総長
比叡山坂本活性化事業 実行委員会 谷 正男 会長

コーディネーター:
成安造形大学 准教授 宗教民俗学者 加藤賢治

主催:
比叡山坂本活性化事業実行委員会(事務局:坂本観光協会)
滋賀県大津市坂本6-1-13

2021年3月20日|Categories: お知らせ, イベント, 研究員の活動|

【重要なお知らせ】令和2年度 近江学研究所の活動自粛について(令和2年5月25日時点)

(新型コロナウィルスへの対応 令和2年5月25日時点)

近江学研究所では、新型コロナウィルス感染拡大防止のため7月までの講座を中止し、9月からの講座開催を目指して準備を進めてきましたが、成安造形大学危機管理委員会で新型コロナウィルス対応について協議を続けてきた結果、やむなく今年度の近江学研究所主催の全講座中止と対外的な活動の自粛を決定いたしました。
すでに9月以降の講座をお申込みの皆様、開催を楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
また、現在のところ、新型コロナウィルスの感染状況は沈静化に向かっていますが、第二波、第三波の発生も懸念されるため、誠に申し訳ございませんが、今年度の近江学フォーラム事業につきましても一部中止・延期いたします。
つきましては、2020年度にご入会の皆様の会員期間を2021年度まで延長し、今年度中止・延期となった内容を2021年度に改めて実施させていただきます。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

                        2020年5月25日
成安造形大学 学長(危機管理委員会委員長) 岡田 修二
附属近江学研究所 所長 小嵜 善通

 

2020年度 成安造形大学附属近江学研究所の取組みについて

【公開講座】全講座中止

講座種別

記号

日程

講座名

講師

予定

特別
公開講座

5月23日(土)

生命(いのち)あふれる琵琶湖水系

今森 光彦氏

中止

連続講座
(1)

6月20日(土)

近江―くらしのかたち
「自然と共生する持続可能社会の姿」

内藤 正明氏

連続講座
(2)

7月18日(土)

近江―受け継ぐかたち
「水と人の暮らしに迫る」

髙橋 順之氏
膽吹 邦一氏

写生会
(1)

5月30日(土)

淡海の夢2020写生会
―坂本・石垣と里坊の町写生会

永江 弘之

写生会
(2)

10月3日(土)

淡海の夢2020写生会
―近江八幡・八幡堀と城下町写生会

永江 弘之

中止

【会員限定講座】全講座中止

講座種別

記号

日程

講座名

講師

予定

会員限定
講座

A

6月27日(土)

川とはぐくむ 琵琶湖
―源流・支流・本流―

金 再奎氏
加藤 賢治
石川 亮

中止

会員限定
講座

B

7月11日(土)

アメノウヲと秋の夕暮れ

藤岡 康弘氏

会員限定
講座

C

9月26日(土)

安曇川をめぐる文化財
―その立地と成り立ち―

清水 安治氏
山本 晃子氏

中止

会員限定
講座

D

11月28日(土)

川の記憶、川の記録
―和邇川流域の暮らしと歴史文化―

高橋 大樹氏

会員限定
講座

E

12月19日(土)

川と観音さま
―民衆とともにある観音―

佐々木 悦也氏

現地研修

10月17日(土)

安曇川流域の信仰を訪ねる

清水 安治氏
山本 晃子氏

【「棚田・里山、湖辺の郷 淡海の夢2020風景展」公募および展覧会】中止

【文化誌近江学「第13号」の発刊】令和3年1月から令和4年1月に延期

2020年5月25日|Categories: お知らせ, 公開講座, 近江学フォーラム|

【重要なお知らせ】 近江学研究所主催の講座の中止につきまして(令和2年4月1日時点)

【重要なお知らせ】
近江学研究所主催の講座の中止につきまして
(新型コロナウィルスへの対応 令和2年4月1日時点)

新型コロナウイルス感染拡大の状況のなか、近江学研究所の講座の開催につきましては、成安造形大学危機管理委員会において情報を収集しながら協議を重ねてきました。結果、皆様の健康と安全を第一に考え、また感染拡大防止に努めるという社会的責任を果たすためにも、やむなく今年度予定しておりました講座の一部中止を決定いたしましたので、ご案内申し上げます。中止となる講座につきましては、下のスケジュール表をご確認ください。(※一部は日程変更を検討中)

尚、現在開催予定の9月以降の講座につきましても、今後、政府の方針などにより、中止も含め変更することが考えられます。変更等の場合は本学ホームページ・近江学研究所ホームページを通じてご案内いたします。

また、今年度も近江学フォーラムの会員募集は行いますが、会員特典の1つとして受講していただける講座の一部中止がすでに決定しております。予めご了承の上、お申込みくださいますようお願いいたします。中止となった講座の受講に代わる特典の付与につきましては現在検討しており、全講座の日程終了後に決定する予定です。

近江学研究所主催の講座を楽しみにしてくださった皆様には、急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

                        2020年4月1日
成安造形大学 学長(危機管理委員会委員長) 岡田 修二
附属近江学研究所 所長 小嵜 善通

2020年度 成安造形大学附属近江学研究所 講座スケジュール 

【公開講座】

講座種別

記号

日程

講座名

講師

予定

特別
公開講座

5月23日(土)

生命(いのち)あふれる琵琶湖水系

今森 光彦氏

中止

連続講座
(1)

6月20日(土)

近江―くらしのかたち
「自然と共生する持続可能社会の姿」

内藤 正明氏

連続講座
(2)

7月18日(土)

近江―受け継ぐかたち
「水と人の暮らしに迫る」

髙橋 順之氏
膽吹 邦一氏

写生会
(1)

5月30日(土)

淡海の夢2020写生会
―坂本・石垣と里坊の町写生会

永江 弘之

写生会
(2)

10月3日(土)

淡海の夢2020写生会
―近江八幡・八幡堀と城下町写生会

永江 弘之

開催
予定

【会員限定講座】

講座種別

記号

日程

講座名

講師

予定

会員限定
講座

A

6月27日(土)

川とはぐくむ 琵琶湖
―源流・支流・本流―

金 再奎氏
加藤 賢治
石川 亮

中止

会員限定
講座

B

7月11日(土)

アメノウヲと秋の夕暮れ

藤岡 康弘氏

会員限定
講座

C

9月26日(土)

安曇川をめぐる文化財
―その立地と成り立ち―

清水 安治氏
山本 晃子氏

開催
予定

会員限定
講座

D

11月28日(土)

川の記憶、川の記録
―和邇川流域の暮らしと歴史文化―

高橋 大樹氏

会員限定
講座

E

12月19日(土)

川と観音さま
―民衆とともにある観音―

佐々木 悦也氏

現地研修

10月17日(土)

安曇川流域の信仰の訪ねる

清水 安治氏
山本 晃子氏


※今後、政府の方針などにより、開催予定の講座についても中止も含め変更することが考えられます
最新の情報は本学ホームページ・近江学研究所ホームページを通じてご案内いたします。

2020年4月1日|Categories: お知らせ, 公開講座, 近江学フォーラム|

写真家 寿福滋さんを偲んで

寿福滋さん

寿福滋さん

本研究所が毎年発刊する文化誌「近江学」の表紙などで多くのお力をいただいてきた、写真家の寿福滋さんが、2019年2月に亡くなられました。
この度、1周忌を機に、高校時代の同窓生やご遺族の方々が追悼展を滋賀県犬上郡多賀町にある「あけぼのパーク多賀」にて開催されております。
寿福さんの素晴らしい近江の風景、文化財、人々の営みをとらえた写真の数々が展示されています。
ぜひ、お足をお運びください。
====
「歴史に魅せられた文化財カメラマン 寿福滋」
・令和2年2月1日(土)~2月15日(土)
(休館日2月3日、10日、11日 開館時間平日10-18時 土日10-17時)
・あけぼのパーク多賀
「寿福滋を偲ぶ会」追悼講演と交流会
講師:中島志郎氏(「寿福滋君をおもう会」・花園大学教授)
日時:令和2年2月9日(日)14時~
会場:あけぼのパーク多賀 大会議室 申込不要
主催:「寿福滋君をおもう会」・多賀町立文化財センター
協力:滋賀県琵琶湖文化館・文化遺産プランニング・サンライズ出版
問合せ:多賀町立文化財センター 0749-48-0348
多賀町あけぼのパーク >>>WEBサイトはこちら
===========
近江学研究所では、多賀町立文化財センターにお声をかけていただき、
本展に寿福さんがご尽力いただき共に作ってきた文化誌「近江学」と、
メッセージなどのパネル展示させていただきました。
ここに、メッセージを掲載いたします。
===
寿福滋さんを偲んで
写真家・寿福滋先生には、当時成安造形大学学長で近江学研究所初代所長、現在
顧問である木村至宏氏の推薦があり、近江学研究所が成安造形大学の附属研究機関
として設置された平成20 年(2008)4 月から様々なかたちで研究所に関わっていた
だきました。
寿福先生の近江に対する深い洞察、風景だけでなくその背後にある神仏の姿や人々
の暮らし、歴史、文化、自然すべてを網羅した鋭い眼差しで見つめてこられた先に
生み出された作品の数々は、歳を重ねるごとに近江学研究所にとってなくてはなら
ない存在として支えていただきました。心から深く感謝いたします。
振り返りますと、文化誌「近江学」の表紙写真、成安造形大学内での写真展覧会、
そして公開講座、いずれの仕事も緻密であり、とことん突き詰める寿福先生の真摯
な姿勢を、傍で拝見しておりました。
仕事のためというよりは近江のためなら時間を惜しまず、どこへでもすぐに行動
に移され、対応してくださる寿福先生ご自身は、琵琶湖とその周りを囲む山々、川、
そしてそこに生きる生命、神仏、すなわち近江の風土すべてに溶け込んでおられた
のではないかと思っています。
今、近江のどこを訪ねても、寿福先生の写真作品のいずれかを思い出すことがで
きます。その度に、寿福先生の存在を感じます。寿福先生は近江の風土の一部とし
て私たちの記憶の中に生き続けておられるのです。安らかに近江の地でお眠りくだ
さい。成安造形大学附属近江学研究所一同、心からご冥福をお祈り申しあげます。
成安造形大学附属近江学研究所副所長 加藤賢治
===========
パネル  これまで寿福滋さんに多くの力をいただき成安造形大学附属近江学研究所で実施してきた刊行物・講演会・展覧会についてご紹介します。

これまで寿福滋さんに多くの力をいただき成安造形大学附属近江学研究所で実施してきた刊行物・講演会・展覧会についてご紹介します。

これまで寿福滋さんに多くの力をいただき成安造形大学附属近江学研究所で実施してきた刊行物・講演会・展覧会についてご紹介します。

2020年2月6日|Categories: お知らせ, イベント|

加藤副所長 KBS京都『比叡の光』に出演します!

撮影は、成安造形大学の加藤研究室にて行われました。

撮影は、成安造形大学の加藤研究室にて行われました。


本研究所の加藤賢治副所長が、KBS京都の長寿番組「比叡の光」に出演されます。
内容は、成安造形大学における近江学研究の意義と研究者としての加藤研究員の活動の紹介です。
「近江学とは何か?」を語ります。
ぜひともご高覧ください。

「比叡の光」 放送予定
●KBS京都テレビ
2/23(日)・3/1(日)8:45-9:00

その他、以下でも放映します。
KBS京都 日曜日 8:45~9:00
びわ湖放送 日曜日 7:45~8:00
TOKYO MX 土曜日 8:45~9:00
スカイ・A (CS放送) 火曜日 8:45~9:00
新潟放送 日曜日 5:30~5:45
ハワイ(KIKU) 日曜日 12:30~12:45
また、WEBサイトでは、KBS京都でオンエアした翌週火曜日 午前10:00からインターネットで番組を配信します。
(配信期限は公開から一ヵ月間となります)
比叡の光 ウェブサイト>>>こちらから

Go to Top