~2009年度 近江学フォーラム会員限定講座のご案内~
2009年度近江学フォーラム会員限定講座が決定いたしました。
年間4回開催いたします。会員の皆様ぜひお申込いただきご参加ください。
■お申し込み手続き
・会員様1 名につきお連れの方1 名様までご参加いただけます。
・公開講座のご案内チラシと同封してお送りした「申込みはがき」に受講予定と同伴者の有無、会員No. 会員名をご記入のうえ投函してください。
・「申込みはがき」受付後、受講票をお送りいたします。受講の際に会員証と受講票をご持参ください。
・各講座の定員は150名までとなっております。定員に達し次第、締め切りますのでお早めにお申込みください。 ※締切状況は下記の講座内容をご覧ください。
■受講の際の注意事項
・各講座とも、講座開始30 分前から受付を開始いたします。
・ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~平成21年度近江学フォーラム会員限定講座 内容~
講座1:比叡山三塔諸堂の成立と発展 【講師:武 覚超氏(叡山学院教授・比叡山延暦寺執行)】
日 時 : 2009 年5 月16 日(土)10 時40 分~ 12 時 終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。
場 所 : 成安造形大学 本部棟3 階ホール(定員 150 名)
概 要 : 比叡山には東塔・西塔・横川の三塔と十六谷があり、そこには日本仏教の
母山といわれる延暦寺の堂社僧坊が点在しています。延暦寺は今から1200
年前、伝教大師最澄(766 ~ 822) によって開かれましたが、三塔の堂塔伽藍は
どのような構想によって成立・発展したのか、またそこに展開する仏教とは
いかなるものであったのでしょうか。
講師プロフィール
武 覚超氏 1948年滋賀県生まれ。1972 年大谷大学大学院博士課程修了。現在比叡山求法寺住職、博士(仏教学)。著書『比叡山諸堂史の研究』『比叡山仏教の研究』など。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講座2:渡来人の足跡 【講師:大橋 信弥氏(滋賀県立安土城考古博物館学芸課長)】
日 時 : 2009 年6 月13 日(土)10 時40 分~ 12 時 終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。
場 所 : 成安造形大学 本部棟3 階ホール(定員 150 名)
概 要 : 古代日本において、渡来人の果たした役割は想像以上に大きなものがありました。
先進的な知識や技術は、朝鮮半島や中国大陸から渡来人たちによってもたらされました。
そして近江は、文献だけでなく、遺構や遺物など考古学的に渡来人の居住が判る数少ない
地域として、よく知られています。
講師プロフィール
大橋 信弥氏 1945 年生まれ。1967 年立命館大学大学院文学研究科日本史学専攻修士課程修了。現在、滋賀県立安土城考古博物館学芸課長。専攻は日本古代史・考古学。著書『継体天皇と即位の謎』『古代豪族と渡来人』『日本古代の王権と氏族』『日本古代国家の成立と息長氏』(吉川弘文館)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講座3:琵琶湖の風景 【講師:今森 光彦( 本学客員教授・写真家)】
日 時 : 2009 年9 月19 日(土)10 時40 分~ 12 時
終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。
場 所 : 成安造形大学 本部棟3 階ホール(定員 150 名)
概 要 : 琵琶湖の風景は、古来から人と自然との共存の中で育まれてきました。
ヨシ原の浅瀬、内湖、田んぼや小川までもが湖と密接に関わっています。
それらは、水の流れの中で生かされる生命の舞台であり、琵琶湖の水系と呼ぶことができるもの
です。
講師プロフィール
今森 光彦 本学客員教授・写真家。自然と人との関わりを「里山」という空間概念で追い続ける。著書は『里山物語』など多数。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講座4:近江の城物語 【講師:中井 均氏(NPO法人城郭遺産による街づくり協議会理事長)】
日 時 : 2009 年12 月12 日(土)10 時40 分~ 12 時終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。
場 所 : 成安造形大学 本部棟3 階ホール(定員 150 名)
概 要 : 滋賀県内には約1,300 にも上る城館跡の存在が知られています。
その大半は戦国時代に築かれたものです。まさに滋賀県は淡海の国であるとともに城の国
でもあったのです。近江の城のもつ多様な構造から戦国史の再検討を試みます。
講師プロフィール
中井 均氏 1955 年大阪府生まれ。龍谷大学文学部史学科卒業。財団法人滋賀県文化財保護協会を経て、米原町教育委員会勤務。2008 年に米原市教育委員会まなび推進課長を退職。専攻は日本考古学。 主な著書として、『近江の城 -城が語る湖国の戦国史-』( サンライズ出版 1997)、『徹底図説 日本の城』( 新星出版 2009)、『日本名城100 選』( 編著、小学館 2008)、など。