研究紀要『近江学』第3号 完成しました!

―2010年12月27日より各書店にて発売―
※2011年度近江学フォーラムにご加入の方には無料で差し上げます。
近江学 第3号
成安造形大学附属近江学研究所 編,
主な執筆者 今森光彦, 宇佐美英機, 大岩剛一, 太田浩司
AB 92ページ 並製
ISBN978-4-88325-434-7 C1402
奥付の初版発行年月:2011年1月
書店発売予定日:2010年12月27日
1800円+税

目次
■自然レポート
“やまおやじ”のいる風景/写真・文 今森光彦
琵琶湖の呼称の由来について/木村至宏
■近江の思想
近江商人の精神を考える/宇佐美英機
■近江の生活
琵琶湖の食/堀越昌子
■近江の歴史
近江の城物語-最新の調査成果より-/中井 均
■近江の意匠
近江商人の前垂れ考/藤澤武夫
■近江の人物
小堀遠州と摂河泉/太田浩司
■インタビュー
水辺を描く/岡田修二
■対談
ヨシ原-命を育む水辺/竹田勝博×大岩剛一
講座[近江学]
[近江学研究所]概要

近江の催し:2011年1月

2010年11月16日(火)~2011年03月21日(月)
平山郁夫 文化遺産を描く
佐川美術館(守山市)

1月2日(土)~1月23日(日)
所蔵作品展 国宝・梵鐘
佐川美術館(守山市)

2010年9月4日(土)~2011年3月21日(月)
吉左衞門X LOUBIGNAC の空の下で
樂吉左衞門 フランスでの作陶 — 友人 アンドッシュ・プローデルと共に

佐川美術館(守山市)

2010年11月30日(火)~2011年1月16日(日)
第87回ミニ企画展 昭和14年卯年の年賀状
大津市歴史博物館(大津市)

1月18日(火)~3月6日(日)
第88回ミニ企画展 大津の遺跡シリーズ9 近江国庁と周辺遺跡
大津市歴史博物館(大津市)

2010年12月4日(土)~2011年1月23日(日)
特別陳列 四季の花に遊ぶ鳥
滋賀県立安土城考古博物館(近江八幡市)

2010年11月23日(火)~2011年3月13日(日)
トピック展示 堅田の郷士 居初家の歴史
滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)

1月1日(土)~2月1日(火)
テーマ展 「翁 -新年を寿ぐ-」
彦根城博物館(彦根市)

2010年11月27日(土)~2011年1月23日(日)
「かえってきた作品たち-世界にひとつの宝物づくり」展
滋賀県立陶芸の森(甲賀市)

1月8日(土)
住吉の火まつり
住吉神社(守山市)

1月8日(土)
勝部の火まつり
勝部神社(守山市)

1月20日(木)~3月10日(木)
長浜盆梅展
慶雲館(長浜市)

2010-12-21T13:50:20+09:002010年12月21日|お知らせ, 近江イベントカレンダー|

近江学フォーラム会員限定講座を開講しました!


講座名:フェノロサと近江
日 時:平成22年12月4日(土) 10:40~12:00
場 所:成安造形大学 聚英館三階 聚英ホール
講 師:福家 俊彦(園城寺執事長)

明治期の日本に西洋美術が流入し、日本美術の価値が低迷した状況下で、日本の「美」を再発見し、その興隆につとめたアーネスト・フランシスコ・フェノロサ(一八五三〜一九〇八)。彼は生前三井寺法明院住職桜井敬徳と出会い強い影響を受け、今もこの三井寺法明院に静かに眠る。この日は三井寺執事長の福家俊彦先生にフェノロサの活躍について語っていただきました。
 福家先生はフェノロサが明治十五年五月に東京上野で行った『美術真説』という講演を取りあげ、彼の思想を紹介されました。フェノロサはその講演で西洋絵画と日本画を比較して日本画を再評価したこと、「美術」への愛好心と鑑賞眼の育成や優れた画家を育てることを目的として美術学校設立の必要性を訴えことが評価され、その後、日本美術振興のパイオニアとして活躍したと話されました。
 三井寺には国宝の非公開建築物「光浄院客殿」「勧学院客殿」があり、貴重な文化財を保護しながらできうる範囲で一般に公開するという日本美術の「粋」を啓発する活動を続けられていますが、湖都大津と日本の「美」をこよなく愛したフェノロサの意志がこのような取り組みに受け継がれているように感じました。

Go to Top