近江の催し:2011年4月

薬師院の太閤桜

薬師院の太閤桜

3月5日(土)~4月17日(日)
開館20周年記念企画展 柴田晩葉 -湖都のモダン日本画家-
大津市歴史博物館

3月8日(火)~4月24日(日)
第89回ミニ企画展 大津の仏教文化11 三井寺の仏画
大津市歴史博物館

4月26日(火)~5月29日(日)
大津事件120年記念ミニ企画展 大津事件と津田三蔵
大津市歴史博物館

3月26日(土)~7月7日(木)
平山郁夫 シルクロードを行く
佐川美術館【平山郁夫館】

3月26日(土)~9月4日(日)
白寿記念 佐藤忠良展〈前期展示〉
佐川美術館【佐藤忠良館】

3月26日(土)~8月21日(日)
INSPIRATION 樂吉左衛門フランスでの作陶/茶碗
佐川美術館【樂吉左衛門館】

3月26日(土)~7月7日(木)
平山郁夫展 日本の美を描く
佐川美術館【企画展】

3月29日(火)~4月24日(日)
特別公開「平成22年度新指定文化財」
滋賀県立安土城考古博物館

4月23日(土)~6月12日(日)
第2回滋賀・大阪博物館連携企画 平成23年度春季特別展
「大岩山銅鐸から見えてくるもの」
滋賀県立安土城考古博物館

4月26日(火)~6月5日(日)
テーマ展「摠見寺所蔵名品展」
滋賀県立安土城考古博物館

2月19日(土) ~4月10日(日)
『襖と屏風-暮らしを彩る大画面の美』
滋賀県立近代美術館

4月16日(土) ~6月12日(日)
『名画につつまれる贅沢 珠玉のヨーロッパ絵画展-バロックから近代へ-』
滋賀県立近代美術館

3月1日(火)~4月17日(日)
特別企画展 近江に花開いたやきもの―街道とともに
滋賀県立陶芸の森

3月1日(火)~4月17日(日)
陶芸館ギャラリー アーティスト・イン・レジデンンス企画
張(チャン) 清淵(チンウエン)展-文化を探る初めての試み-
滋賀県立陶芸の森

4月23日(土)~6月19日(日)
19世紀陶器装飾の巨匠 ウィリアム・ド・モーガン
滋賀県立陶芸の森

4月29日(金・祝)~6月12日(日)
ギャラリー展示 -古琵琶湖の化石 奥山茂美コレクション寄贈記念-「化石が語る350万年前の生きものたち」
滋賀県立琵琶湖博物館

4月29日(金・祝)~9月4日(日)
水族企画展示 「レッドリストの魚たち」
滋賀県立琵琶湖博物館

3月12日(土)~6月19日(日)
親鸞聖人750回忌記念 展示事業 特別展「湖北真宗の至宝と文化」
長浜城歴史博物館【2階展示室】

3月26日(土)~4月28日(木)
特別企画「浅井三代と三姉妹」  第3回テーマ展 1)「小牧・長久手合戦と浅井三姉妹」 2)竹生島と浅井三代
長浜城歴史博物館【3階展示室】

4月29日(金)~6月3日(金)
特別企画「浅井三代と三姉妹」 第4回テーマ展「下郷共済会に伝わった浅井・秀吉関係資料」
長浜城歴史博物館【3階展示室】

3月11日(金)~4月12日(火)
テーマ展「直弼発見!井伊直弼の藩政」
彦根城博物館

4月15日(金)~5月17日(火)
テーマ展「国宝・彦根屏風」
彦根城博物館

3月12日(土)~6月5日(日)
 春季特別展「長沢芦雪 奇は新なり」
MIHO MUSEUM

成安造形大学「キャンパスは美術館」
本学は、成安造形大学が運営する次世代の美術館として地域の皆様とともに創る「芸術創造のフィールド」となることを念願として、活動しています。
展覧会の情報などは本学のWEBサイトをご覧ください。

4月12日(火)~4月14日(木)
山王祭
日吉大社(大津市)

4月13日(水) ~16日(土)
長浜曳山まつり
長浜市街地一帯

4月14日(木)・15日(金)
八幡まつり
日牟禮八幡宮(近江八幡市)

4月18日(月)
川上祭(さんやれ祭)
日置前・平ヶ崎馬場(高島市)

4月19日(火)・20日(水)
水口曳山祭
水口神社(甲賀市)

2011-03-22T11:04:55+09:002011年3月22日|お知らせ, 近江イベントカレンダー|

浅井三姉妹の史跡を訪ねてきました。

今日は大津から足をのばして、今NHK大河ドラマで話題の浅井三姉妹の史跡を訪ねてきました。
はじめに米原町柏原宿近くの清瀧集落にある近江源氏佐々木京極家の菩提寺清瀧寺徳源院を訪ねました。

ここは浅井三姉妹の次女初(はつ)が嫁いだ京極家代々の墓があることで有名です。
位の高い人の墓石である宝筐印塔がこれほど多く集まっているのは全国でも珍しいとのこと。
初(はつ)が嫁いだ大津城主京極高次の墓もありました。

徳源院を後にして、「江・浅井三姉妹博覧会」を開催している小谷城趾を目指しました。
姉川の古戦場を過ぎ、小谷城の手前にある「浅井・江のドラマ館」に入りました。
場内は多くの観覧者で中々前に進めない状態でしたが、大河ドラマの解説が解りやすく展示されており、大河ファンにはたまらない施設だと感じました。

続いて小谷城趾を目指しました。
登り口近くの有料駐車場は満車寸前。少し離れますが無料駐車場に車を止め小谷城本丸を目指しました。
桜の馬場と呼ばれる史跡では、ドラマでお市と三姉妹が竹生島と琵琶湖眺めるシーンと同じ風景を見ることが出来ました。感激です!

本丸の手前には浅井長政をはじめとする小谷城の攻防で戦死した武将を供養する供養塔がありました。

約500年程前の出来事ですが、今その場所にたつとその時がついこの前のことのように不思議と短く感じました。戦国の世をたくましく生き抜いた三姉妹。大河ドラマの楽しみがまた一つ増えました。

成安造形大学附属近江学研究所 研究員 加藤賢治

2011-03-10T13:04:05+09:002011年3月10日|おうみブログ, エッセイ|
Go to Top