成安造形大学附属 近江学研究所

トップ  お問い合わせ  サイトマップ 成安造形大学トップ 

齊藤 あかね『時の移ろい』
齊藤 あかね『時の移ろい』
西本 明夫『Dreamtime』
西本 明夫『Dreamtime』
栗田 由加梨『Premium Seat in Seta』
栗田 由加梨『Premium Seat in Seta』
TIMOTIUS DARMAWAN『ある通った道』
TIMOTIUS DARMAWAN『ある通った道』
角田 緑子『マザーレイク〜堅田湖畔』
角田 緑子『マザーレイク〜堅田湖畔』
池田 邦彦『わんぱく広場』
池田 邦彦『わんぱく広場』
湯ノ口 敏雄『伊吹山』
湯ノ口 敏雄『伊吹山』
クサカベ賞 LIN RUOLEI『夏』
クサカベ賞 LIN RUOLEI『夏』
橋本 樹里『橋』
橋本 樹里『橋』
松宮 透『近江鉄道 新八日市スティション』
松宮 透『近江鉄道 新八日市スティション』
上原 結子『堅田漁港の秋』
上原 結子『堅田漁港の秋』
ホルベイン賞 佐伯 俊次『湖(うみ)と活きる』
ホルベイン賞 佐伯 俊次『湖(うみ)と活きる』
中瀬 邦一『湖(うみ)渡る虹』
中瀬 邦一『湖(うみ)渡る虹』
LU YANJIE『湖の果』
LU YANJIE『湖の果』
吉仲 進也『湖中の大鳥居』
吉仲 進也『湖中の大鳥居』
中田 あかね『参道』
中田 あかね『参道』
クサカベ賞 黒明 節夫『残雪のメタセコイア並木』
クサカベ賞 黒明 節夫『残雪のメタセコイア並木』
服部 由空『慈雨』
服部 由空『慈雨』
平川 克治『自然の掟』
平川 克治『自然の掟』
宮北 美智子『秋の収穫あと』
宮北 美智子『秋の収穫あと』
浦部 信二『秋彩』
浦部 信二『秋彩』
クサカベ賞 浦部 秀子『春の山』
クサカベ賞 浦部 秀子『春の山』
クサカベ賞 石田 飛雄馬『小屋裏の重なり合う水の音』
クサカベ賞 石田 飛雄馬『小屋裏の重なり合う水の音』
クサカベ賞 古本 穂乃佳『水面』
クサカベ賞 古本 穂乃佳『水面』
ホルベイン賞  正木 俊行『聖夜を待つ駅』
ホルベイン賞  正木 俊行『聖夜を待つ駅』
古澤 壽治『静寂』
古澤 壽治『静寂』
小嶋 孝『静寂』
小嶋 孝『静寂』
鈴木 八十二『石の声を聞きたくて』
鈴木 八十二『石の声を聞きたくて』
ホルベイン賞 橋本 宗次『眺望(ちょうぼう)』
ホルベイン賞 橋本 宗次『眺望(ちょうぼう)』
永江弘之『天野川から伊吹山を望む』
永江弘之『天野川から伊吹山を望む』
ホルベイン賞  森本 雅夫『田植えの頃』
ホルベイン賞  森本 雅夫『田植えの頃』
杉本幸男『二階廊下』
杉本幸男『二階廊下』
金田 幸雄『日吉大社 秋』
金田 幸雄『日吉大社 秋』
瀧 光太郞『扉』
瀧 光太郞『扉』
日爪 久夫『比良』
日爪 久夫『比良』
中村 忠治『碧流(へきりゅう)』
中村 忠治『碧流(へきりゅう)』
『望湖初秋』(大津市仰木の里東・風見公園) 久保田-耕平
久保田耕平『望湖初秋』
『琥珀色のとき』(長浜市湖北町)写真 田中裕之
田中裕之『琥珀色のとき』
Home < 近江ギャラリー < 棚田・里山、湖辺の郷 淡海の夢2019 風景展

メニュー

  • 近江学研究所について
  • 講座「近江学」
  • 関連出版物案内
  • 近江学フォーラム
  • 近江ギャラリー
  • 近江学研究所の活動の進捗
  • アクセス
  • 外部リンク

@omigakuをフォロー ツイート


Copyright 2008-2025. 成安造形大学附属近江学研究所  |  推奨ブラウザ Safari,Firefox,Chrome, Windows:Microsoft Edge最新版