お知らせ

「八王寺山の家・自力建設プロジェクト」素材づくりワークショップ[土編]

プロジェクト特別実習A3として大岩剛一研究員が中心に取り組む「八王寺山の家・自力建設プロジェクト」。 6月24日(日)に、素材づくりワークショップを開催しました。 天候は、台風4号の影響で現場の足場が問題ないか心配ではあ […]

湖国と文化[夏号]は『ヨシものがたり』特集!

滋賀の様々な文化情報が盛りだくさんの季刊誌『湖国と文化』。 7月1日に今年の夏号が販売されました。 特集は『ヨシものがたり』。 琵琶湖の原風景でもあるヨシを様々な角度から取り上げる充実した号になっています。 『ヨシものが […]

近江学フォーラム会員限定講座 第1回「大津事件の真相」を開講しました。

 今年度第1回目の近江学フォーラム会員限定講座「大津事件の真相 -はたして司法権の独立は守られたのか-」をその研究の第一人者である大津市歴史博物館館長の樋爪修先生に語っていただきました。  大津事件は、明治24年5月11 […]

滋賀web大賞2012表彰式に出席しました。

6月15日のおうみブログで報告しました「滋賀web大賞2012」の表彰式が、昨日の6月29日に草津市立市民交流プラザで行われました。 近江学研究所から代表として加藤研究員が出席し、表彰を受けました。 表彰式では、各受賞サ […]

大津曳山祭 調査団が結成されます!

このたび、大津市教育委員会が立ち上げる「大津曳山祭総合調査団(仮称)」が 結成され、本研究所の木村所長が参画することになりました。 湖国三大祭の一つである大津祭、その祭の1カ月に及ぶ行事、組織、お囃子や曳山などを 学識経 […]

淡海の夢2012「仰木・棚田写生会」開催しました。

6月23日・24日に淡海の夢2012「仰木・棚田写生会」を開催しました。 今回も、両日あわせて44名の一般の参加者に、本学イラストレーション領域の学生さんたちも参加し賑やかな写生会となりました。 天候は直前までの台風4号 […]

滋賀Web大賞2012 「教育団体部門」最優秀賞を受賞しました!

近江学研究所のWEBサイトが、 滋賀Web大賞2012 教育団体部門最優秀賞を受賞しました! この賞は、滋賀県地域情報化推進会議が主催し、 滋賀県内の企業、各種団体、学校、個人、自治体などのWEBサイトを対象に、 安全・ […]

【近江学研究】カルタ読み札 ほぼ完成してきました!

近江学研究所の研究活動として 昨年度から永江研究員が進めている「仰木カルタ」制作活動。 語句に間違いなどがないか、 仰木の俳句会「畦草会(けいそうかい)」の皆さんの多大なご協力を得て、 読み札の確認読み合わせ会を6月13 […]

特別公開講座『私の見た近江』を開講しました。

日時:2012年6月9日(土)10:40~12:10 場所:成安造形大学 聚英館3階 聚英ホール 講師:山折 哲雄 氏 タイトル:「私の見た近江」  6月9日(土)、特別公開講座『私の見た近江』と題して、日本を代表する宗 […]

お知らせ 今森光彦「萌木の国 昆虫教室」

写真家であり、本学客員教授、本研究所参与の今森光彦氏が 昆虫教室を開催されます。 場所は、今森さんが所有する滋賀県高島市マキノ町の「萌木の国」です。 今森光彦さんと語らい 小さな生命をとおして雑木林の魅力を学ぶ、2泊3日 […]