ブライアン・ウィリアムズ展「ブライアンの目−いま・むかし−」はじまりました!
本学で、開催している、SEIAN ARTS ATTENTION VOL.3 2012秋の芸術月間 「CHI-KEI|風土のかたち、ながめ、かかわり」の後半展示として、 本日より、ブライアン・ウィリアムズ「ブライアンの目− […]
公開講座「近江のかたちを明日につなぐ」岩田康子氏と大岩研究員が対談しました。
本学内で人気のカフェテリア「結」の経営者で、有限会社ブルーベリーフィールズ紀伊国屋代表取締役の岩田康子氏を講師に迎え、ご自身の体験をもとにした「ローカルフード」について語っていただきました。 前半の講演では、滋賀県に […]
津田直客員研究員が『芸術新潮』にて梅原猛氏と対談!
『芸術新潮』11月号にて、津田直客員研究員が、哲学者の梅原猛氏と対談しました。 これまで縄文文化に関する著作物を多数執筆されている梅原氏と、 縄文遺跡のフィールドワークをし作品をつくられてきた津田直研究員との、 心が響く […]
11/12申込締切「棚田・里山・湖辺の郷 淡海の夢2012風景展」公募
淡海の夢風景展は、本年で10周年を迎えました。 琵琶湖の豊かな水系の中で育まれた棚田・里山、そして歴史ある町並みや湖岸の景観を 中心とした湖辺の郷が織りなす風景を、さまざまな視点・アプローチで表現した平面作品 (絵画・版 […]
仰木学区文化祭にて研究プロジェクトの展示をしています!
11月2日(金)~3日(土)と大津市仰木学区文化祭(主催:仰木学区文化協会)が 大津市太鼓会館にて開催しています。 近江学研究所では、本年度 仰木(上仰木地区など)にて行なった 近江学研究プロジェクト「里山〜水と暮らし」 […]
淡海の夢2012「坂本・石垣と里坊の町写生会」開催しました!
10月27日(土)に「淡海の夢 坂本・石垣と里坊の町写生会」を開催しました。 あいにく、2日目(28日(日))は、雨天のため中止になりましたが、 27日は秋晴れの絶好の写生日和になり、28名の方が受講されました。 講師は […]
近江 里山フィールドワーク 間伐材での木工作業行いました!
「近江 里山フィールドワーク」と名付けられたこのプロジェクト授業は、 地元仰木の森林保全事業と本学客員教授の今森光彦教授が活動する雑木林再生事業を組み合わせ、 フィールドワークを通じてさまざまな体験を行うものです。 1 […]
「八王寺山の家・自力建設プロジェクト」素材づくりワークショップ【藁編2】
大岩剛一研究員が中心に取り組んでいる「八王寺山の家・自力建設プロジェクト」。 10月21日(日)は、後期第1回目のプロジェクト特別実習A4の授業として、 八王寺山の田んぼで稲わらの脱穀作業・ワラ集めを行いました。 前期か […]
近江学フィールドワーク
近江学Bのフィールドワークを10月20日(土)に行いました。 恒例となっていますフィールドワークは近江学研究所が主催する「近江学」という授業の一環で年に一度行われているもので、今年は門前町坂本の町を訪ねました。 J […]
近江・里山フィールドワーク授業で「今森光彦の里山みらいじゅく」スタッフに!
今森光彦客員教授が監修し、佐藤悦子特別講師の プロジェクト演習「近江・里山フィールドワーク」第4回を10月21日(日)に行いました。 今回は、今森光彦客員教授が毎年企画する「里山みらいじゅく」へのスタッフとして参加しまし […]