お知らせ

津田睦美研究員の産経新聞連載が始まっています!

本研究所の研究員であり、写真家の津田睦美研究員が 長年取り組まれているニューカレドニア日系移民の研究について、 産経新聞の編集委員・石野信子氏による連載にて、掲載されましたのでお知らせします。 初回 3月16日(土)に掲 […]

"近江の麻"ドレスショーが開催されました。

3月20日(水・祝)、八日市ロイヤルホテルにて、地域ブランドである「近江の麻」を素材として制作されたウエディングドレスのファッションショーが開催されまました。 この地域ブランドを推進する事業に本学の空間デザイン領域の学生 […]

河原林美知子客員研究員_近江の麻ドレス発表!

本研究所の客員研究員である、ファイバーアート作家の河原林美知子先生が取り組む、 近江の麻ドレスが発表されます。 八日市ロイヤルホテルにて、地域ブランドである「近江の麻」を素材として制作されたウエディングドレスのファッショ […]

水本邦彦先生「景観で読み解く近世の京近江」授業募集中!

本研究所の客員研究員で、 日本近世史の研究者である水本邦彦先生の授業募集中です! 水本邦彦先生の絵図の読み解きにはいつも目からウロコ! 江戸期の地方での暮らしぶりが手に取るようにわかってきます。 ぜひ、この機会をお見逃し […]

「巨大地震の新史料発見」記者発表を行いました

過日3月5日(火)に記者発表を行いましたので、ご報告します。 成安造形大学附属近江学研究所が調査した近江の古地図に、寛文2年(1662)5月1日に発生した巨大歴史地震として知られる「寛文近江・若狭地震」の凄まじい被害の様 […]

八王寺山の家・自力建設プロジェクト 棟上げ作業やりました!

本研究所で2010年から3ケ年計画で取り組んでいる近江学研究「里山~水と暮らし」。 大津市仰木地域をフィールドに、大学教員が研究員を務め、学生と共に調査・研究を進めています。 本年度は、第3期目として、大岩剛一研究員を中 […]

記者発表をおこないました

1月24日(木)に本学の生涯学習センターで附属近江学研究所の開設5周年ならびに、文化誌『近江学』第5号発刊の記者会見をおこないました。 近江学研究所の5年間の歩みと、地元仰木でおこなっている研究活動「里山 水と暮らし」3 […]

湖国と文化[冬号]は石川研究員の新連載開始!

滋賀の様々な文化情報が盛りだくさんの季刊誌『湖国と文化』。 1月1日に今年の冬号が販売されました。 特集は『自然随順』。滋賀県各地で行われている自然との関係をとらえなおす試みについて、 様々な角度から取り上げる充実した号 […]

「八王寺山の家・自力建設プロジェクト」木材刻みに挑戦しました!

本研究所で2010年から3ケ年計画で取り組んでいる近江学研究。 本年度は、第3期目として、大津市上仰木地域にて、 棚田保全活動や地域活性化活動に取り組んでいる「八王寺組」の「拠点づくり」を 行なっています。 建築素材であ […]

津田睦美研究員 ニューカレドニア移民史の研究が取材されました!

2012年12月14日、 ニューカレドニアに日本人が移住をして120年になることを記念し、 現地の日本人墓地にて慰霊碑の落成式がありました。 長年、ニューカレドニアの日系移民史に関する研究を進めてきた津田睦美准教授・本研 […]