お知らせ

『仰木ふるさとカルタ』完成しました! 4/23記者発表します!

『仰木ふるさとカルタ』が完成しました! 4月23日(火)には、マスコミ各社へ記者発表を行います。 『仰木ふるさとカルタ』は、 成安造形大学附属近江学研究所の「生活文化の聞き取り調査、及び、仰木ふるさとカルタ制作」プロジェ […]

2013年度近江学フォーラム会員募集中!

近江学研究所の会員制「近江学フォーラム」の2013年度会員募集を開始しました。 滋賀県(近江)の持つ豊かな自然と歴史、文化に対し、興味・関心のある方、ご自身の持っている知識や見聞を深めたい、広げたいとお考えの方は、是非会 […]

2013年度附属近江学研究所 公開講座 応募申込受付中

2013年度附属近江学研究所 公開講座 応募申込受付中です。 附属近江学研究所の公開講座は、2013度も、日本を代表する研究者を招聘しての特別公開講座や、昨年に引き続いての連続公開講座「近江のかたちを明日につなぐ」、そし […]

大原研究員が関わる「滋賀県 美の滋賀マンダラ」完成しました!

昨年度、本研究所の大原歩研究員が編集員として取り組んでいました、 滋賀県美の滋賀アートマップ制作事業において、 「美の滋賀Mandala」が完成しました。 過日、嘉田知事による記者発表にて、報道陣に公開されました。 マッ […]

湖国と文化[春号]143号に近江学研究員が登場!

滋賀の様々な文化情報が盛りだくさんの季刊誌『湖国と文化』。 4月1日に今年の春号が販売されています。 特集は『近江の庭 滋賀の庭』。 滋賀の名勝庭園の一覧や近江の庭園文化や 庭園修理などが網羅されていて、読み応えがありま […]

東アジアジャーナル『NARASIA Q』3号に近江学研究所が登場します

奈良県が、奈良とアジアの繋がりという意味でのNARASIAというキャッチフレーズで 記念事業の一環として発刊されている[NARASIA_Q]。 連載「ならじあ風土派」の3回目として、「近江学」がとりあげられました。 [N […]

吉村俊昭研究員の絵馬研究が取材されました!

近江学研究所の吉村俊昭先生が、 次年度成安造形大学の特別プロジェクト演習にて実施する 岡山県瀬戸内市牛窓町にある牛窓神社の大絵馬1枚の複製に向けて、 先日3月24日(日)に行った剥落止めを行いました。 ========= […]

八王寺山の家・自力建設プロジェクト 模型完成!

本研究所で2010年から3ケ年計画で取り組んでいる近江学研究「里山~水と暮らし」。 大津市仰木地域をフィールドに、大学教員が研究員を務め、学生と共に調査・研究を進めています。 本年度は、第3期目として、大岩剛一研究員を中 […]

「巨大地震の新史料発見」新聞記事多数掲載されました!

過日3月5日(火)に記者発表を行った「寛文近江・若狭地震」の古地図に関して、 各社新聞社より記事を掲載いただきましたので、反響をまとめます。 ◆京都新聞 3月5日付けWEB掲載 【寛文地震の古地図発見 成安造形大研が新資 […]

淡海の夢2012風景展 出品作品を近江ギャラリーにて公開中

2012年12月3日(土)~17日(土)まで開催された「棚田・里山、湖の郷 淡海の夢2012風景展」の出品作品を、近江ギャラリーにて公開しています。 淡海の夢2012風景展は、淡海の夢10周年の節目の年でもあり、一般の方 […]