お知らせ

2014年度公開講座リーフレットの申込ハガキについて(お願い)

「2014年度公開講座」リーフレットにある申込ハガキの宛名面に「50円切手をお貼りください」と明記しておりますが、4月1日以降に申込ハガキをご利用いただく場合は、52円分の切手をご使用いただきますようお願いいたします。( […]

2014年度近江学研究所主催 公開講座ご案内

2014年度附属近江学研究所 公開講座 応募申込受付中です。 附属近江学研究所の公開講座は、2014度も、日本を代表する研究者を招聘しての特別公開講座や、昨年に引き続いての連続公開講座「近江のかたちを明日につなぐ」、そし […]

2014年度近江学フォーラム会員募集開始!

近江学研究所の会員制「近江学フォーラム」の2014年度会員募集を開始しました。 滋賀県(近江)の持つ豊かな自然と歴史、文化に対し、興味・関心のある方、ご自身の持っている知識や見聞を深めたい、広げたいとお考えの方は、是非会 […]

木村所長の寄稿文が朝日新聞に掲載されました

本日2月21日(木)より朝日新聞滋賀版にて始まる連載「近江滔々(とうとう)」。 連載開始にあわせて、木村所長の寄稿が掲載されました。

淡海の夢2013風景展 出品作品を近江ギャラリーに公開しています

2013年12月7日(土)~19日(木)まで開催された「棚田・里山、湖の郷 淡海の夢2013風景展」の出品作品を、近江ギャラリーにて公開しています。 淡海の夢2013風景展は、一般の方や、本学の学生から総数45点もの作品 […]

小嵜研究員執筆の書籍『祇園祭大船鉾復原の歩み』が発刊されました

本研究所の小嵜善通(おざきよしゆき)研究員(本学教授)が委員をつとめる大船鉾復原検討委員会から「祇園祭大船鉾復原の歩み―基本設計図完成報告書―」が発刊され、小嵜研究員は「絵画資料からみた大船鉾の形状と変遷」を執筆しました […]

『湖国と文化 146号 2014年冬号』にて近江学研究員の記事が掲載されました!

滋賀の様々な文化情報が盛りだくさんの公益財団法人滋賀県文化振興事業団が発行する季刊誌『湖国と文化』。 1月1日に冬号が販売されています。 特集は『瀬田唐橋と滋賀の橋』。 瀬田唐橋の考古学的な史料を元にした考察や、唐橋で始 […]

連続講座「近江のかたちを明日につなぐ」〉近江~地域文化のかたち-「風と土の交藝」にみる地域活動-開催

連続講座「近江のかたちを明日につなぐ」〉近江~地域文化のかたち-「風と土の交藝」にみる地域活動 日時:2013年12月21日(土)10:40~12:10 場所:成安造形大学 聚英館3階 聚英ホール 講師: 清水 安治 氏 […]

加藤研究員が「近江屋研究プロジェクト」研究報告会にて発表します

本研究所の研究員である、加藤賢治研究員が、 研究に関わっている文化・経済フォーラム滋賀主催 「近江屋研究プロジェクト」研究報告会にて発表を行ないます。 <「近江屋」研究プロジェクト研究報告会> 現代近江屋考 ~近江屋とい […]

文化誌『近江学』第6号(特集 火の物語り)発刊しました

成安造形大学附属近江学研究所は、「芸術による社会への貢献」を教育の理念とする 成安造形大学の附属研究機関として2008年4月に発足し、 この3月で開所6周年を迎えることになります。 このたび、近江学研究所では、初年度から […]