お知らせ

京都新聞 連載「よし笛」に加藤研究員が執筆中です

京都新聞滋賀版で日曜日に連載されている「よし笛」をご存知でしょうか。 本研究所の加藤賢治研究員が3ケ月に一度、執筆しています。 現在の身の回りにある地域の行事などに視点をおき、そこから「祭礼」「結」「歳時」などのコミュニ […]

第六回近江学フォーラム現地研修「湖南の仏像を訪ねて」開催

10月5日(日)、第6回目となる近江学フォーラム現地研修が行なわれました。 今年のテーマは、「湖南の仏像を訪ねて」です。 近江学フォーラム会員限定講座として、7月12日(土)に「近江の仏像とその見方」と題して、大津市歴史 […]

【台風18号接近に伴う近江学フォーラム現地研修について】

10月5日(日)開催の第六回近江学フォーラム現地研修「湖南の仏像を訪ねて」にご参加のみなさまへ 本日(10月4日)現在、近江学フォーラム現地研修は、予定通り実施いたします。 台風18号の接近のため10月5日(日)が荒天に […]

松浦俊和氏:2014近江学フォーラム会員限定講座 第3回

日時:2014年9月27日(土)10:40~12:10 場所:成安造形大学 聚英館3階 聚英ホール 講師:松浦 俊和氏(大津市埋蔵文化財調査センター長) タイトル:「古代寺院跡を探る」 今年3回目のフォーラム会員限定講座 […]

石川亮研究員 和歌山県串本町・古座川町にて作品展

石川亮研究員が、和歌山県にてアーティストインレジデンスに参加し、ワークショップを通して制作した作品が展示されています。 「森のちから」シリーズは、NPO法人和歌山芸術文化支援協会が主催として行なわれています。 その第7回 […]

近江里山フィールドワーク [ 仰木森づくり-枝打ち・間伐]を行ないました

9月21日(日)、近江里山フィールドワークの2回目の授業が行われました。この日は上仰木・辻ヶ下生産森林組合の森林整備作業に参加させていただきました。 「山行き」と呼ばれるこの日は、仰木の中でも上仰木地区と辻ヶ下地区が保有 […]

連続講座 近江~空のかたち 近江の花火師 柿木博幸氏が講演しました

日時:2014年9月13日(土)10:40〜12:10 場所:成安造形大学 聚英館3階 聚英ホール 講師:柿木 博幸 氏 (㈱柿木花火工業代表取締役) 対談:加藤 賢治(本学附属近江学研究所研究員) タイトル:近江〜空の […]

仰木ふるさとカルタ 布カルタ展 開催中!

======================================== 仰木ふるさとカルタ 布カルタ展 期日:2014年9月4日(木)~27日(土) 土日休館  但し、13日(土)、27日(土)は開館しています […]

淡海の夢2014風景展 出品作品公募します!

淡海の夢風景展では、琵琶湖の豊かな水系の中で育まれた棚田・里山、そして歴史ある町並み や湖岸の景観を中心とした湖辺の郷が織りなす風景を、さまざまな視点・アプローチで表現した 平面作品(絵画・版画・写真など)を公募します。 […]

夏季休業期間とサーバーメンテナンスのお知らせ

【夏季休業期間のお知らせ】 附属近江学研究所は、8月9日(土)から8月17(日)まで夏季一斉休業期間となっております。 緊急のご連絡は、成安造形大学代表電話番号(077-574-2111)までご連絡ください。     【 […]