特別公開講座「千日回峰行 山に溶け込むことから見えるもの」参加証発送しました。
本日、5/14(土)開催の特別公開講座「千日回峰行 山に溶け込むことから見えるもの」講師:上原行照師(千日回峰行 大行満大阿闍梨)をご応募いただきました方、全員に参加証を発送いたしました。 ご応募いただきました皆様は、届 […]
近江のかたちを明日につなぐ展vol.4「千日回峰行 山に溶け込むことから見えるもの」開催します
5/14(土)開催の特別公開講座「千日回峰行 山に溶け込むことから見えるもの」の関連イベントとして、『近江のかたちを明日につなぐ展vol.4「千日回峰行 山に溶け込むことから見えるもの」』を開催します。 展覧会 近江のか […]
『紀要 第5号』を発刊・WEB公開します!
2015年度近江学研究所『紀要』第5号を発刊しました。 近江に関する論考・研究調査報告など6点が発刊されました。 今年度からは、近江学研究所の客員研究員が寄稿もあり、充実した紀要となりました。 また、電子化し、WEB公開 […]
2016年度 近江学研究所 公開講座 応募申し込み開始しました!
成安造形大学附属近江学研究所の2016年度公開講座の応募申込を開始しました。 本年度も、特別講師を招聘しての特別公開講座や、連続公開講座「近江のかたちを明日につなぐ」、そして仰木・堅田・近江八幡を舞台とした写生会など多彩 […]
2016年度近江学フォーラム 会員募集開始しました!
滋賀県(近江)の持つ豊かな自然と歴史、文化に対し、興味・関心のある方、ご自身の持っている知識や見聞を深めたい、広げたいとお考えの方は、是非会員にお申込ください。 近江学フォーラムは、1年を通して1つのテーマを多角的に学び […]
淡海の夢2015風景展の出品作品公開しました!
『棚田・里山、湖辺の郷 淡海の夢2015風景展』の出品作品56点を、近江ギャラリーにアップしました。 力作ぞろいの近江の風景を描いた作品をご覧ください。
文化誌『近江学』第8号(特集 山は語る)発刊しました
人々の生活は、常に山の恵みに依存し、 それを意識しながら営みを長く続けてきた ― 木村至宏 成安造形大学附属近江学研究所は、初年度から発刊してまいりました文化誌『近江学』第8号(特集 山は語る)を下記の通り出版いたしまし […]
日吉大社赤鳥居前に「日吉山王宮曼荼羅」の境内図を奉納(記者発表報告)
成安造形大学美術領域日本画コースの学生有志が、2015年5月から7カ月間取組んできた「日吉山王宮曼荼羅(ひえさんのうみやまんだら」が完成いたしました。 先人の画業に触れながら、室町時代に描かれた日吉大社蔵 紙本彩色「日吉 […]
淡海の夢2015風景展関連企画 アーティストトークを行ないました
日時:2015年12月12日(土)15:00~16:30 場所:成安造形大学 I棟プレゼンルーム 講師:永江弘之(イラストレーション領域准教授・本学附属近江学研究所研究員)、待井健一(イラストレーション領域非常勤講師) […]
木村至宏氏:2015近江学フォーラム会員限定講座 第5回
日時:2015年12月12日(土)10:40~12:10 場所:成安造形大学 聚英館3階 聚英ホール 講師:木村至宏氏(近江学研究所所長) タイトル:近江の偉人たち近世「芭蕉と近江」 平成27年度近江学フォーラム会員限定 […]