連続公開講座第2回「写真家・寿福滋 私が見る近江の今と未来」報告
日時:2016年9月17日(土)10:50~12:20 場所:成安造形大学 聚英ホール 講師:寿福 滋 氏(写真家) タイトル:連続講座「近江のかたちを明日につなぐ」『近江~風土のかたち-写真家・寿福滋 私が見る近江の今 […]
近江のかたちを明日につなぐ展vol.6「写真家・寿福滋 私が見る近江」開催します
9/17(土)開催の連続公開講座「写真家・寿福滋 私が見る近江の今と未来」の関連イベントとして、『近江のかたちを明日につなぐ展vol.6「写真家・寿福滋 私が見る近江」を開催します。 展覧会 近江のかたちを明日につなぐ展 […]
近江学フォーラム会員限定講座第2回「近江の山 信仰とくらし-円空と山岳信仰」
日時:2016年7月9日(土)10:50~12:20 場所:成安造形大学 聚英ホール 講師:福家 俊彦(天台寺門宗総本山 三井寺執事長) タイトル:近江の山 信仰とくらし-円空と山岳信仰 「近江の山 信仰とくらし」をテ […]
近江学フォーラム会員限定講座「近江の山とその特性」報告
日時:2016年6月25日(土)10:50~12:20 場所:成安造形大学 聚英ホール 講師:木村 至宏(近江学研究所 顧問) タイトル:近江の山とその特性 今年度近江学フォーラム会員限定講座の1回目は、今年度から顧問に […]
淡海の夢2016堅田・湖族の郷写生会 報告
日時:2016年6月18日(土) 場所:大津市堅田地区 講師:永江弘之(本学イラストレーション領域教授・近江学研究所研究員) 講師:待井健一(本学非常勤講師) タイトル:淡海の夢2016 堅田・湖族の郷写生会 当日は暑い […]
連続公開講座 近江のかたちを明日につなぐ「鮒寿しとその環境が教えてくれること」報告
日時:2016年6月11日(土)10:50~12:20 場所:成安造形大学 聚英ホール 講師:左嵜 謙祐 氏(魚治七代目治右衛門・熟鮓職人) 対談:石川 亮(近江学研究所 研究員) タイトル:近江のかたちを明日につなぐ「 […]
淡海の夢2016棚田・里山写生会 報告
日時:2016年5月28日(土) 場所:大津市仰木地区 講師:永江弘之(本学イラストレーション領域教授・近江学研究所研究員) 講師:板東勲(本学非常勤講師) タイトル:淡海の夢2016仰木・棚田里山写生会 あいにくの曇り […]
特別公開講座 上原行照師「千日回峰行 山に溶け込むことから見えるもの」報告
日時:2016年5月14日(土)10:50~12:20 場所:成安造形大学 体育館 講師:上原 行照 氏(千日回峰行 大行満大阿闍梨、伊崎寺住職) タイトル:「千日回峰行 山に溶け込むことから見えるもの」 5月14日、今 […]
『紀要 第5号』を発刊・WEB公開します!
2015年度近江学研究所『紀要』第5号を発刊しました。 近江に関する論考・研究調査報告など6点が発刊されました。 今年度からは、近江学研究所の客員研究員が寄稿もあり、充実した紀要となりました。 また、電子化し、WEB公開 […]
文化誌『近江学』第8号(特集 山は語る)発刊しました
人々の生活は、常に山の恵みに依存し、 それを意識しながら営みを長く続けてきた ― 木村至宏 成安造形大学附属近江学研究所は、初年度から発刊してまいりました文化誌『近江学』第8号(特集 山は語る)を下記の通り出版いたしまし […]