近江学研究所の活動の進捗

5/27(土)近江八幡・八幡掘と城下町写生会 報告

日時:2017年5月27日(土)9:30~17:30 場所:近江八幡市 八幡堀周辺 講師:永江弘之(近江学研究所研究員)・待井健一(成安造形大学非常勤講師) タイトル:「淡海の夢2017 近江八幡・八幡堀と城下町写生会」 […]

近江学研究所 設立10周年記念特別公開講座 報告

日時:2017年4月22日(土)13:30~15:30 場所:びわ湖ホール 小ホール 講師:水本 邦彦 氏(歴史学者・京都府立大学名誉教授) タイトル:「村の暮らしと道の社会史-私が見た近江学」 設立10周年を迎えた本学 […]

近江学研究所紀要第6号PDFデータ公開しました

近江学研究所紀要第6号のPDFデータを公開しました。 ぜひご覧ください。 紀要第6号のpdfデータはこちらから 近江学研究所 紀要 第6号 《目次》 「[近江学研究]「近江の絵馬」現況調査 調査報告3」吉村俊昭 「近江の […]

文化誌『近江学』第9号 特集「道はつなぐ」発行しました!

まさに近江は「道の国」といってもよい様相を呈しているといえるだろう ― 木村至宏 成安造形大学附属近江学研究所は、初年度から発刊してまいりました文化誌『近江学』第9号(特集 道はつなぐ)を下記の通り出版いたしました。 = […]

近江学フォーラム会員限定講座 第5回 「近江の山 信仰とくらし―湖北己高山の宗教文化圏と十一面観音―」報告

日時:2016年12月10日(土)10:50~12:20 場所:成安造形大学 聚英ホール 講師:加藤 賢治(近江学研究所 副所長・研究員) ゲスト:木村 至宏(近江学研究所 顧問) タイトル:近江学フォーラム会員限定講座 […]

連続公開講座第4回『近江~音色のかたち-絃を作る 湖北に生きづく伝統のなりわい-』報告

日時:2016年11月19日(土)10:50~12:20 場所:成安造形大学 聚英ホール 講師:橋本 英宗 氏(丸三ハシモト株式会社 代表取締役) コーディネーター:加藤 賢治(近江学研究所副所長・研究員) タイトル:近 […]

近江学フォーラム会員限定講座 第4回 「近江の山 信仰とくらし―松尾寺山・霊仙山の場合―」報告

日時:2016年11月12日(土)10:50~12:20 場所:成安造形大学 聚英ホール 講師:江竜 喜之 氏(前近江地方史研究会会長) タイトル:近江の山 信仰とくらし―松尾寺山・霊仙山の場合― 会員限定講座の4回目は […]

連続公開講座第3回『近江~水の恵みのかたち-水郷を活かした農の里づくり-』報告

日時:2016年10月22日(土)10:50~12:20 場所:成安造形大学 聚英ホール 講師:大西 實 氏(権座・水郷を守り育てる会事務局長、近江八幡市島学区まちづくり協議会事務局長) タイトル:連続講座「近江のかたち […]

淡海の夢2016 近江八幡・八幡堀と城下町写生会 報告

日時:2016年10月15日(土) 場所:近江八幡市八幡堀周辺 講師:永江弘之(本学イラストレーション領域教授・近江学研究所研究員) 講師:待井健一(本学非常勤講師) タイトル:淡海の夢2016 近江八幡・八幡堀と城下町 […]

近江学フォーラム会員限定講座 第3回 「綿向山と祭礼~日野祭を中心に~」報告

日時:2016年9月24日(土)10:50~12:20 場所:成安造形大学 聚英ホール 講師:岡井 健司 氏(日野町教育委員会生涯学習課歴史文化財担当主任) タイトル:綿向山と祭礼~日野祭を中心に~ 今回の会員限定講座は […]