近江学研究所の活動の進捗

公開講座「日本画家から見た近江の風景」を開講しました

講座名 日本画家から見た近江の風景 日 時 平成22年11月20日(土)10:40〜12:00 場 所 成安造形大学 聚英館三階 聚英ホール 講 師 大野俊明(成安造形大学教授) 江戸時代初期に成立した近江八景に代表され […]

近江の催し:2010年12月

9月4日(土)~2011年3月21日(月) 吉左衞門X LOUBIGNAC の空の下で 樂吉左衞門 フランスでの作陶 — 友人 アンドッシュ・プローデルと共に 佐川美術館(守山市) 10月5日(火)~12月19日(日) […]

近江学フォーラム会員限定講座「古地図に探る近江 地図に探る滋賀」を開講しました。

講座名:古地図に探る近江 地図に探る滋賀 日 時:平成22年11月13日(土) 10:40~12:00 場 所:成安造形大学 聚英館三階 聚英ホール 講 師:松井善和(県立長浜高校校長・国際地図学会会員) 現在、県立長浜 […]

近江学B 「比叡山とふもとの文化」坂本フィールドワーク

比叡山とふもとの文化」坂本フィールドワーク 講師:近江学研究所研究員 加藤賢治 平成22年10月30日(土) この日は午後1時に最澄が誕生したといわれる坂本「生源寺」に集合し、大師堂をお借りして比叡山と坂本の文化の概略を […]

近江の催し:2010年11月

8月3日(火)~11月14日(日) 平山郁夫 東アジア 緑の大地 佐川美術館(守山市) 9月04日(土)~2011年03月21日(月) 吉左衞門X LOUBIGNAC の空の下で 樂吉左衞門 フランスでの作陶 — 友人 […]

公開講座「琵琶湖観光の過去・現在・未来」開講しました

講座名:琵琶湖観光の過去・現在・未来 日 時:平成22年10月2日(土) 10:40~12:00 場 所:成安造形大学 聚英館三階 聚英ホール 講 師:中井保氏(株式会社 琵琶湖汽船 代表取締役社長) 前回に引き続き、少 […]

公開講座「旧江若鉄道と湖西線」開講しました

講座名:旧江若鉄道と湖西線 日 時:平成22年9月25日(土) 10:40~12:00 場 所:成安造形大学 聚英館三階 聚英ホール 講 師:木津勝氏(大津市歴史博物館 学芸員) 今回は大津市歴史博物館学芸員の木津勝先生 […]

近江の催し:2010年10月

8月3日(火)~11月14日(日) 平山郁夫 東アジア 緑の大地 佐川美術館(守山市) 9月04日(土)~2011年03月21日(月) 吉左衞門X LOUBIGNAC の空の下で 樂吉左衞門 フランスでの作陶 — 友人 […]

近江の催し:2010年9月

8月3日(火)~11月14日(日) 平山郁夫 東アジア 緑の大地 佐川美術館(守山市) 9月04日(土)~2011年03月21日(月) 吉左衞門X LOUBIGNAC の空の下で 樂吉左衞門 フランスでの作陶 — 友人 […]

近江の催し:2010年8月

開催中 8月29日(日)まで 開館3周年記念 吉左衛門ベストセレクション展 佐川美術館(守山市) 7月6日(火)~ 8月29日(日) 市川里美とバーナデット・ワッツ ヨーロッパ珠玉の絵本原画展 佐川美術館(守山市) 7月 […]