近江学研究所の活動の進捗

近江学フォーラム会員限定講座「江戸の里山を歩く」開講しました。

講座名:「江戸の里山を歩く」 日 時:平成23年9月17日(土) 10:40~12:00 場 所:成安造形大学 聚英ホール 講 師:水本邦彦氏(長浜バイオ大学 教授) 近世江戸時代の農村の風景はいかなるものであったのか。 […]

研究紀要『近江学』第3号 各書店にて販売中!

研究紀要『近江学』第3号。近江に関する幅広い分野の第一人者が多様なテーマで「近江」の地域文化を内包する歴史と美を考察しています。オールカラーのビジュアルでお楽しみいただけます。

近江の催し:2011年9月

9月6日(火)~9月25日(日) 第93回ミニ企画展 新収蔵品展 大津市歴史博物館 7月16日(土)~10月30日(日) 平山郁夫 文明の十字路シルクロードを辿る 佐川美術館【平山郁夫館】 9月6日(火)~4月8日(日) […]

近江の催し:2011年8月

7月12日(火)~9月4日(日) 第92回ミニ企画展 大津・戦争・市民 大津市歴史博物館 7月23日(土)~8月28日(日) 大津市埋蔵文化財センター開設15周年記念企画展(第55回企画展) 地中からの贈りもの-遺跡が語 […]

連続公開講座「近江~風景のかたちー心象絵図ー」開講しました

講座名 『近江~風景のかたち―心象絵図―』 日 時 平成23年7月9日(土) 10:40~12:00 場 所 成安造形大学 聚英ホール 講 師 上田洋平氏(滋賀県立大学地域づくり調査研究センター研究員) 対 談 永江弘之 […]

近江学フォーラム会員限定講座「中世、仏像と人々の時代」開講しました。

講座名:「中世、仏像と人々の時代―銘文から仏像を取り巻く社会を探る―」 日 時:平成23年7月2日(土) 10:40~12:00 場 所:成安造形大学 聚英ホール 講 師:高梨純次氏(滋賀県立近代美術館 学芸課長 平安時 […]

連続公開講座「近江~風景のかたちー琵琶湖と丸子船ー」開講しました

講座名 『近江~風景のかたち―琵琶湖と丸子船―』 日 時 平成23年6月25日(土) 10:40~12:00 場 所 成安造形大学 聚英ホール 講 師 津田直氏(写真家) 対 談 木村至宏    江戸時代から戦前まで琵琶 […]

近江の催し:2011年7月

5月31日(火)~7月10日(日) 金谷生誕250年記念ミニ企画展( 第91回ミニ企画展) 横井金谷-奇僧が描いた文人画の世界- 大津市歴史博物館 7月12日(火)~9月4日(日) 第92回ミニ企画展 大津・戦争・市民 […]

近江学フォーラム会員限定講座がスタートしました!

講座名:「近江と渡来人」 日 時:平成23年6月18日(土) 10:40~12:00 場 所:成安造形大学 聚英ホール 講 師:井上満郎 氏(京都市歴史資料館 館長) 近江学フォーラム会員限定講座がスタートしました! 近 […]

連続公開講座「近江~大地のかたちー穴太衆積みー」開講しました

講座名 『近江~大地のかたち―穴太衆積み―』 日 時 平成23年6月11日(土) 10:40~12:00 場 所 成安造形大学 聚英ホール 講 師 粟田純司氏(穴太衆第十四代目石匠) 対 談 大岩剛一 6月11日(土)連 […]