近江学研究所の活動の進捗

近江里山フィールドワーク ツアー「森と水の旅」に参加しました。

10月4日(土)、近江里山フィールドワークの3回目の授業が行われました。この日は、写真家で成安造形大学客員教授の今森光彦先生が撮影フィールドにしている高島市針江にて、今森光彦先生が地域の方と一緒になり企画しているツアー「 […]

京都新聞 連載「よし笛」に加藤研究員が執筆中です

京都新聞滋賀版で日曜日に連載されている「よし笛」をご存知でしょうか。 本研究所の加藤賢治研究員が3ケ月に一度、執筆しています。 現在の身の回りにある地域の行事などに視点をおき、そこから「祭礼」「結」「歳時」などのコミュニ […]

松浦俊和氏:2014近江学フォーラム会員限定講座 第3回

日時:2014年9月27日(土)10:40~12:10 場所:成安造形大学 聚英館3階 聚英ホール 講師:松浦 俊和氏(大津市埋蔵文化財調査センター長) タイトル:「古代寺院跡を探る」 今年3回目のフォーラム会員限定講座 […]

石川亮研究員 和歌山県串本町・古座川町にて作品展

石川亮研究員が、和歌山県にてアーティストインレジデンスに参加し、ワークショップを通して制作した作品が展示されています。 「森のちから」シリーズは、NPO法人和歌山芸術文化支援協会が主催として行なわれています。 その第7回 […]

連続講座 近江~空のかたち 近江の花火師 柿木博幸氏が講演しました

日時:2014年9月13日(土)10:40〜12:10 場所:成安造形大学 聚英館3階 聚英ホール 講師:柿木 博幸 氏 (㈱柿木花火工業代表取締役) 対談:加藤 賢治(本学附属近江学研究所研究員) タイトル:近江〜空の […]

仰木ふるさとカルタ 布カルタ展 開催中!

======================================== 仰木ふるさとカルタ 布カルタ展 期日:2014年9月4日(木)~27日(土) 土日休館  但し、13日(土)、27日(土)は開館しています […]

石川亮研究員-和歌山県串本町・古座川町にて作家活動

石川亮研究員が、和歌山県にてアーティストインレジデンスに参加し、 作品制作やワークショップを行ないます。 アーティストインレジデンスとは、芸術家や芸術分野の制作者・研究者等が、 一定期間、ある地域に滞在しながら創作活動や […]

津田睦美研究員 NHK「鶴瓶の家族に乾杯」に研究成果を提供

津田睦美研究員のニューカレドニア日本人移民での研究・作家活動成果が、 NHK「鶴瓶の家族に乾杯」に提供され、放映されます。 8月11日(月)に放映されるNHK「鶴瓶の家族に乾杯」は、 ゲストに女優の竹内結子さんを迎え、ニ […]

「ふれあい仰木夏祭り」にて仰木ふるさとカルタを展示しました。

8月2日(土)、大津市仰木地区で開催した「ふれあい仰木夏祭り」に参加しました。 7月から2回実行委員会会議に参加をし、地域の皆さんと一緒に企画を進めてきました。 近江学研究所では、「仰木ふるさとカルタ」のコーナーと、仰木 […]

日吉大社所蔵 長沢芦雪筆「猿図」絵馬 復元模写 記者発表を行ないました。

成安造形大学附属近江学研究所は、 本日(2014年7月24日)、今年度、日吉大社所蔵の長沢芦雪(ながさわろせつ)筆の「猿図(さるず)」絵馬の復元模写に取り組む「日吉大社所蔵 長沢芦雪筆「猿図」絵馬 復元模写プロジェクト」 […]