近江学研究所の活動の進捗

木村至宏所長:2014近江学フォーラム会員限定講座 第5回

日時:2014年12月13日(土)10:40~12:10 場所:成安造形大学 聚英館3階 聚英ホール 講師:木村 至宏(成安造形大学附属近江学研究所 所長) タイトル:「明智光秀はなぜ坂本の地を選んだか」 2014年度最 […]

文化誌『近江学』第7号(特集 金への畏敬)発刊しました

成安造形大学附属近江学研究所は、「芸術による社会への貢献」を教育の理念とする 成安造形大学の附属研究機関として2008年4月に発足し、 開所7年目を迎えることになりました。 このたび、近江学研究所では、初年度から発刊して […]

近江屋研究報告会「現代近江屋考③」にて加藤研究員が発表します!

平成23年度よりはじまった文化・経済フォーラム滋賀主催の「近江屋」研究プロジェクト。 近江学研究所からは、木村所長、加藤研究員が関わっております。 今月、近江屋研究プロジェクト研究報告会が行われます。ぜひ、足をお運びくだ […]

近江のかたちを明日につなぐ展 vol.00 中川木工芸展 12/4~18

近江のかたちを明日につなぐ展 vol.00 中川木工芸展 近江〜受け継ぐかたち- 桶からシャンパンクーラー – [日時]2014年12月4日(木) 〜 12月18日(木) 12:00-18:00  日曜日休館 […]

淡海の夢風景展2014風景展 開催!12/4~18

「淡海の夢風景展2014風景展」 今年で12年目を迎える、公募風景展です。 琵琶湖を中心とした湖国の自然や風景、町並みは今、次世代に引き継ぎたい美しく貴重な日本の原風景として 広く注目されています。 一般の方や学生の作品 […]

連続講座 近江~受け継ぐかたち「桶からシャンパンクーラー」中川周士氏が講演しました

日時:2014年11月29日(土)10:40〜12:10 場所:成安造形大学 聚英館3階 聚英ホール 講師:中川周士氏(中川木工芸 比良工房 主宰) 対談:石川亮(本研究所研究員) タイトル:近江~受け継ぐかたち–桶から […]

川本桂子氏:2014近江学フォーラム会員限定講座 第4回

日時:2014年11月15日(土)10:40~12:10 場所:成安造形大学 聚英館3階 聚英ホール 講師:川本 桂子氏(美術史家・大津市文化財専門委員会委員) タイトル:「描かれた近江の風景と人びとの生活」 近江を描い […]

木村所長監修『滋賀「地理・地名・地図」の謎』が発刊されました

木村至宏所長が監修した書籍『滋賀「地理・地名・地図」の謎』が発刊されました。 全国シリーズで、近畿エリアでは、これまで京都・大阪・奈良・兵庫と制作されてきましたが、 滋賀編として、これまで編集事務所と何度も打ち合わせを重 […]

淡海の夢2014-堅田・湖族の郷写生会を開催しました

10月19日(日)に、淡海の夢2014「堅田・湖族の郷写生会」を開催しました。 当日は、雲一つない秋晴れで、風は少しあるものの日差しの温かいとても気持ちの良い一日となりました。 一般の参加者28名のみなさんが参加いただき […]

木村所長が「近江のまつりフォーラム」にて基調講演

11月2日(日)、近江の魅力ある祭りが大津に集結します! 滋賀県には、一年中多種多様なな祭りが各地域で執り行われています。五穀豊穣への祈念と感謝、自然や神への畏敬、地域の安寧などを込めて、地域それぞれの形の祭りが生まれま […]